icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科21巻11号

1967年10月発行

展望

皮膚疾患と全身

著者: 野原望1

所属機関: 1岡山大学医学部皮膚科教室

ページ範囲:P.1049 - P.1056

文献概要

I.はじめに
 近時,皮膚と全身,あるいは皮膚と内臓などのフレィズをしばしば見聞きするようになつた。膚(またはその病変)を全身(またはその病変)との相関において認識しあるいは理解しようとすることは,極めて自然な発想であつて,おそらく歴史的にさかのぼつてみても,その初段階が既にそのような志向をもつて出発しているに違いないと思われる1)2)。しかし,その後の歴史の流れからみると,19世紀中葉以来,HebraやUnnaらにより漸く体系づけられてきた近世皮膚科学は,その後一途に形態学的観察方向へと発展を遂げ,(morphologisme),今日の記載皮膚科学の確立をみるに至つたことは周知の事実である。皮膚病変に対する緻密な形態学的分析やその整理が,皮膚疾患の本質の把握にとつて不可欠の前提であろうことはあまり異論のないところであろうし,むしろそのような思考態度こそ皮膚科学の特性といつた方がよいかも知れない。しかしながら皮膚の肉眼的変化,すなわち皮膚発疹は例えば人種,性,年令,職業,季節,身体部位などの別によつてもしばしば微細な差異を生じうるものであつて,その蔭には皮膚の複雑な組織学的構造はもとより,全身あるいは皮膚の場の生理的生化学的動向もまたその因として関与しうるものであることを看過しえない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら