文献詳細
〈原著論文抄録〉
文献概要
全身性エリテマトーデス(以下SLEと略す)と帯状疱疹(以下HZと略す)が合併しやすいことの理由としてはSLEにおける免疫系の異常,あるいは個体の抵抗力の減弱が思惟されている。著者らは,昭和32〜42年の11年間に,新大皮膚科を受診したSLE 27例についてHZが27例中6例,22.2%の高頻度に合併することを確認した。うち2例はHZの再発を来している。また6例中4例が10才台であることは注目すべきである。これらHZ合併例は臨床症状,検査成績から,SLEとして中等〜重症とみなされた。しかしSLE発病後,現在まで約10年の生存者2例を含み,全例生存しており,HZ合併は特別予後の悪いことを示唆するものではない。HZの合併頻度の高い原因として,自験例の(統計的)観察からSLEの免疫系の異常によることが強く思惟された。しかしステロイドの影響も看過できないと思われる。今後,これらの問題を解明していくためには,免疫グロブリン,中和抗体,細胞抗体の態度をはじめ,プロパージン,インターフェロンなどの問題を究明していくことが必要と考えられる。
掲載誌情報