icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科23巻1号

1969年01月発行

薬剤

Amphotericin B lotionの皮膚カンジダ症に対する効果

著者: 安田利顕1

所属機関: 1東邦大学医学部皮膚科

ページ範囲:P.79 - P.81

文献概要

I.はじめに
 皮膚カンジダ症の治療は困難なものの1つにあげられている。それは1つには,その好発部位にもよるが,他方,その発症が種々の因子によつて誘発されるためである。例えば環境因子,すなわち高温,湿度が高いこと,換気が不充分であるといつた条件などが,本症の発症のみならず,再発,あるいは再感染にも関係してくるからである。そうして,今日皮膚カンジダ症の治療には,主として外用療法が行なわれているが,それで軽快した場合においても,再発をみるものが少なくなく,究極の予後は不良なものとみている人も少なくないのである。
 そうして,本症の外用剤としては,古くからゲンチアナ紫のような色素,キノリン製剤のほか,レゾルシン,硫黄剤が用いられてきた。しかし,細菌感染症の治療に卓効をあげてきた抗生物質も,はじめのうちは真菌症に対して有効なものがえられなかつた。しかし,1953年前後にnystatin,1955年前後にamphotericin B,1959年頃からgriseofulvin,さらにわが国ではvariotinと,次々に,真菌症に有効な抗生物質が発見されてきた。そうして,前の2つは,とくにカンジダ症に有効なものとして,今日,広く用いられているものである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら