icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科24巻10号

1970年10月発行

皮膚科学の流れ 人と業績・10

Jean Louis Marc Alibert

著者: 高橋吉定

ページ範囲:P.998 - P.1000

文献概要

 近代科学的皮膚科学はまずイギリスにおいてWillanによつてはじめられ,そのあとを継いだイギリス学派は,19世紀半ばに近づくや,衰勢に陥つたことを前回までに述べた。ヨーロッパにおいてそれぞれ独立した学派を形成したものには,イギリス人のほかに,フランス人とドイツ人とがある。この3者がどういう立場で皮膚科学を興したか。これについては土肥慶蔵先生1)が次のように記している。"英,仏,独の3国民は近世科学の建設者にして,其史跡よりすれば,英人先ず唱へて,仏人之に和し,独之を行ひたりと謂ふを得べく,其国民性より観れば,英人は沈毅にして,其学問は実際より入りて,学理之に従ひ,仏人は聡明にして,其学問は学理より出でて,実地に入れり。而して両者の間に立ち,其短を捨て長を取り,之を大成したる者は即ち重厚なる独人なり。医学既に然り,殊に皮膚科学に於て最も然るを認む"。
 ここにおいて,わたしは目をイギリスからフランスに転じようと思う。イギリスのWillanよりややおくれて世に出て,のち世界に覇を唱えるに至つた皮膚科学フランス学派を創始したのは,Jean Louis MarcAlibertであつた。土肥先生の記述2)によると,Alibertの皮膚科学における業績の大要は次のようである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら