icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科30巻3号

1976年03月発行

薬剤

ヒスタグロビン3vial療法の使用成績—用法・用量の検討を主として

著者: 末次敏之1 山崎律子1 村田譲治1 鳥山悌2

所属機関: 1昭和大学医学部皮膚科学教室 2都立荏原病院皮膚科

ページ範囲:P.247 - P.252

文献概要

 今回,われわれは"アレルギー"が何らかの発症因子と考えられる皮膚疾患を中心に,ヒスタグロビン(以下HGと略す)の用法,用量の検討をするべく3vial療法を試み,ある程度満足すべき治療効果が得られたので報告する.なお,HGに関する詳細は他文献1〜7)に譲るが,HGはhistamine固定力を有するヒトγ—globulinと特定の割合のhistamineとから成り,アレルギー性疾患患者に欠如あるいは減少しているhistamine固定力を誘起させて,アレルギー性疾患を治癒に導くものであるとされている.
 その作用機序の説明に,HGの創製者パローらは『HGはhistamineをhaptenとする複合抗原で,投与を受けた個体では抗ヒスタミン性免疫を得る』という仮設を立てているが,抗ヒスタミン性抗体の産生はまだ証明されていない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら