icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科30巻7号

1976年07月発行

原著

天疱瘡抗体の測定,その国際的基準化の試み

著者: 植木宏明1 野原望1 村田道里2 川村明義2

所属機関: 1川崎医科大学皮膚科教室 2東京大学医科学研究所,免疫

ページ範囲:P.537 - P.542

文献概要

 天疱瘡類抗体についてのinternational field trialsが未知患者血清を使用して実施された.抗原物質の不安定性,標識抗体の不統一,光学系の違い,観察眼の違い等によつて一部の成績にバラツキが見られた.抗原としてはサルの新鮮な食道粘膜が最適で,ヒト,ウサギ,モルモット食道あるいはヒト皮膚を利用したものもあるが,しばしば低力価を示し,抗原物質の不均質性を示した.使用された標識抗体液ではF/Pモル比,抗体蛋白量にかなりの差があり,それによる成績のバラツキも考えられた.著者等はF/Pモル比1.2,抗体蛋白量11〜22.5mcg/mlで純度の高い標識抗体を使用して,かなり高力価の特異性のある成績を得たが,一方光学系についてもランプの不統一による励起光量の差も大きいと考えられ,今後,この点についての配慮も必要である.以上の如き技術上の配慮と統一化によつて天疱瘡抗体測定値の客観性が保障される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら