icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科38巻1号

1984年01月発行

連載 皮膚病理の電顕・31

付属器腫瘍(XX)—脂腺癌(3)

著者: 橋本健1

所属機関: 1

ページ範囲:P.86 - P.88

文献概要

 図76原発巣.正常に分化した脂腺細胞や正常に角化した導管の細胞は,癌化した組織にはないのであろうか?これらの細胞は量的には少ないが存在する.特に完全に分化した脂腺細胞を示すことができれば,診断は確定するので一層の努力を払う価値がある.木図で示した細胞は,ほぼ完全に脂質化した脂腺細胞といえる.先ず細胞の中心にある核(N)が濃縮して(pyknosis),電子密度が増加している.大きな核小体(n)の存在は,この細胞が悪性変化したものであることを示唆する.細胞質は図74で既に観察した脂質の小滴(l)が融合した大きな脂胞(L)でほぼ完全に占められ,蜂窩状にみえる.その隔壁にトノフィラメント(t)が残存しているが,その発達は正常脂腺細胞にみられる如く非常に不十分である.この細胞が貪食細胞でない証拠として,数個のデスモゾーム(矢尻)が細胞周辺に散見される.挿入図では小脂滴(*)を含む脂腺細胞に混じって,ほぼ完全に角化した細胞(K)がみられる.脂腺導管部の細胞は表皮細胞の如く完全に角化することは稀で,その中にトノフィラメントが認識され,且つ脂滴を含む.即ち一個一個の細胞はこの細胞に一致する.
×12,000挿入図×5,000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら