icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科41巻2号

1987年02月発行

原著

Lymphomatoid Papulosis

著者: 天谷雅行1 田中勝1 清水宏1 原田敬之1 西川武二1

所属機関: 1慶応義塾大学医学部皮膚科教室

ページ範囲:P.163 - P.169

文献概要

 53歳,男.18年来,全身症状を伴わず,躯幹・四肢に自覚症状を欠く新旧の丘疹,結節が播種状に多発し軽快,増悪を繰り返す.光顕的には真皮上層より皮下脂肪織にかけて異型リンパ球様細胞を主体とする稠密な細胞浸潤を認め,核分裂像も散見された.電顕では,これら異型細胞の核には深い切れ込みがあり,細胞質内には比較的豊富なミトコンドリア,リボゾーム,粗面小胞体を有するものも見られた.免疫組織化学にて,これらの異型細胞はLeu 3a陽性,OKT−8陰性でhelper/inducer Tcell由来と考えられた.自験例は臨床的には急性苔癬状痘瘡状粃糠疹に酷似した皮疹を呈し,全身症状を欠き慢性で良性な経過をとるが,組織学的にはlymphoma様の悪性像を呈することからlymphoma—toid papulosis (LP)と考えられた.LPの統一された診断基準は確立されていないが,自験例のような症例は現時点では一応LPと診断整理した上で,将来lymphomaへ移行する可能性も考慮しつつ,長期間follow upする必要があることを強調した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら