icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科42巻2号

1988年02月発行

原著

猫ひっかき病の1例

著者: 若林淑子1 樋口由美子1 花輪滋1 児浦達朗1 森嶋隆文1

所属機関: 1日本大学医学部皮膚科教室

ページ範囲:P.127 - P.130

文献概要

 36歳,女.初診1カ月前,左手掌を飼い猫にひっかかれ,1週後,左腋窩リンパ節が鶏卵大に腫大した.初発皮膚病変の病理組織学的所見は,表皮直下から真皮中層に壊死ないし類壊死がみられ,これを囲んで柵状配列を示す類上皮細胞層を認め,その外層にリンパ球浸潤を伴い,この所見は本症の診断上,古くから重要視されているリンパ節の所見と基本的には同一であった.リンパ節病変部の壊死部に,Warthin-Starry銀染色陽性多形桿菌が多数認められた.この症例の経験から,初発皮膚病変の病理組織学的検索やWarthin-Starry銀染色陽性多形桿菌の証明が本症の診断法として重視されるべきものと考えられた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら