icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科43巻6号

1989年05月発行

特集 臨床皮膚科—最近のトピックス

Clinical Dermatology 1989 I最近話題の疾患とその病態

輸血後GVHDとその病態—いわゆる"術後紅皮症"と輸血後GVHD

著者: 飯島正文1 野崎重之1 藤沢龍一1

所属機関: 1昭和大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.575 - P.580

文献概要

 いわゆる"術後紅皮症"とは,輸血を伴う手術後小康を得た患者が術後10日目ごろより発熱・皮疹を生じ,下痢・肝機能障害・汎血球減少症を併発し敗血症などで死の転帰をとる予後不良の外科術後合併症である.本邦のみで報告のみられる特異な本症の病態は長らく不明であったが,最近その本態が手術時輸血による輸血後GVHD (移植片対宿主病graft-versus-host dis-ease;GVHD)であることが解明された.筆者らは十二指腸潰瘍に対する濃厚赤血球輸血後に生じた輸血後GVHD様症候群の自験例を紹介するとともに,GVHDとは何か,なぜGVHDが起こるのかを解説し,本邦特有のいわゆる"術後紅皮症"の原因としての輸血後GVHDが日本人のHLAハプロタイプの特異性および手術時輸血における新鮮血・生血の繁用によって生じていることを強調した.本症は血液製剤の輸血前放射線照射による発症予防が重要であるが,我が国の輸血の現状を考えると今後も発症が予想される.本症に対する早期診断法としての皮疹の免疫組織学的迅速診断法を提唱した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら