icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科44巻9号

1990年08月発行

研究ノート・8

遺伝子工学

著者: 宮地良樹1

所属機関: 1京都大学

ページ範囲:P.875 - P.875

文献概要

 ここ5年ほどの間に皮膚科学研究に導入された進歩の中で,何が最もめざましいかと訊かれたら,私は迷うことなく遺伝子工学をあげる.私自身が身近に垣間見ることのできたSouthern blot法もその一つで,自分のテーマとは無縁であったが久しぶりに興奮を覚えた研究領域であった.今もよく判っていないと思うが,当初は制限酵素とかプローブとか難解な言葉が次々と出てきて,何度説明を聞いても全く判らなかった.集中講議をしてくれるというので,マンツーマンで5時間ほど実験手技まで教わったが,「よく判らん」というのが率直な感想だった.当時は病棟医長だったこともあって,入院症例をSouthern blot法で診断するというので,どうしてもある程度理解する必要に迫られ,受け身なのがいけないと思って,教科書や総説を読んだ.何度も繰り返すうちに,いま程度の知識を会得し,病棟の症例でSouthern blot法を用いた報告の英文論文を一応reviseできるようになった.それとともに,この手技がいかに素晴しいかを痛感させられた.今まで,病理学者の眼だけが頼りだった皮膚悪性リンパ腫が,きわめて説得力のある形で確定診断され,すぐさま臨床に反映されるわけで,その価値はきわめて高い.皮膚科領域では,この他にもHIV,HTLV-I,HPVなどのウイルスによる病変の診断,伴性遺伝性魚鱗癬やRecklinghausen病の遺伝子診断などにもすでに応用されている.プローブさえ出来ればさらにその適用範囲は拡大するものと思われ,蛍光抗体法以来20年ぶりに出現したepoch makingなtechniqueだと思う.
 昨年11月に開かれた日本研究皮膚科学会のClinically Oriented Research Symposiumで,水疱症における遺伝子工学の進歩を発表したDr.Stanleyのlectureを聞きながら,私の隣に座っていたDr.Dahlが私にこう耳打ちした.「私ももう10年若ければ,絶対にこのexcitingな領域に飛び込んでいるね.」彼より丁度10年若い私は,“Sure”と答えながら気恥しい気持ちになった.研究には,いつまでもこのaggres-siveな姿勢が必要なのだと思った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら