文献詳細
連載 皮膚科医と写真撮影・6
文献概要
3)モノクロ撮影時に特有の事項
①染色法とフィルター:染色の色と補色の関係にある色のフィルターを使うと写真のコントラストが強くなり,鮮明な像が得られる.HE染色の場合,緑フィルター(図左)とLBフィルター(図右)とで写り方に差がある.エオシンのピンク色とヘマトキシリンの紫色に対して,緑はともに補色に近いのでコントラストがつく.しかし密な角層などは強染して細かい構造がみえにくくなる.こんなときはLBフィルターのほうがよい.その他の染色についても,PASは赤紫色なので緑フィルターが良く,トルイジン青の異染性も紫ないし青紫であることから緑フィルターでよい.コロイド鉄は青緑色調なのでオレンジ色のフィルターがベストである.エラスチカや鍍銀は黒く染まるのでフィルターは何でもよいが,周囲とのコントラストの差を考えるとLBフィルターが良さそうである.
②フィルム:銀粒子が細かいネオパンFや非常に細かいミニマックスはより鮮明な写真がとれるが,通常は手札かせいぜいカビネの大きさに拡大する程度なので,ネオパンSSで十分である.
①染色法とフィルター:染色の色と補色の関係にある色のフィルターを使うと写真のコントラストが強くなり,鮮明な像が得られる.HE染色の場合,緑フィルター(図左)とLBフィルター(図右)とで写り方に差がある.エオシンのピンク色とヘマトキシリンの紫色に対して,緑はともに補色に近いのでコントラストがつく.しかし密な角層などは強染して細かい構造がみえにくくなる.こんなときはLBフィルターのほうがよい.その他の染色についても,PASは赤紫色なので緑フィルターが良く,トルイジン青の異染性も紫ないし青紫であることから緑フィルターでよい.コロイド鉄は青緑色調なのでオレンジ色のフィルターがベストである.エラスチカや鍍銀は黒く染まるのでフィルターは何でもよいが,周囲とのコントラストの差を考えるとLBフィルターが良さそうである.
②フィルム:銀粒子が細かいネオパンFや非常に細かいミニマックスはより鮮明な写真がとれるが,通常は手札かせいぜいカビネの大きさに拡大する程度なので,ネオパンSSで十分である.
掲載誌情報