icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科46巻3号

1992年03月発行

連載 皮膚病の現状と未来・2

ヒト乳頭腫ウイルス感染症(その2)

著者: 川島真1

所属機関: 1東京女子医科大学皮膚科

ページ範囲:P.214 - P.214

文献概要

 遺伝子工学の発展によりヒト乳頭腫ウイルス感染症に関する新しい知見が次々と報告されている.疣贅の臨床像,組織像の詳細な観察により,これまで尋常性疣贅あるいは足底疣贅としてまとめられていた中にも種々のバリエーションがあり,それが異なるウイルスタイプによることが明らかにされている.
 角化性変化に乏しく,ほぼ扁平でわずかに皮紋の乱れをみるだけで,皮膚科医でも余程の眼力がなければ見落としてしまうような変化しかない足底疣贅(斑状疣贅との仮称が提唱されている)が,新しいタイプである60型によることが示され,またこの疣贅から足底表皮嚢腫の形成に至ることも確実になった.また,褐色から黒色調を呈する特徴を有する疣贅からは,これまた新しいタイプの65型が検出されている.これらの知見は,ややもすると子宮頸癌を扱う婦人科医やウイルス学者による研究成果ばかりが話題となっているヒト乳頭腫ウイルスの分野において,皮膚科臨床医の面目躍如たるところであろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら