icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科46巻5号

1992年04月発行

特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1992

II 皮膚疾患の病態

体臭の原因物質

著者: 福田實1 八木栄一郎1 神田不二宏2

所属機関: 1(株)資生堂皮膚科学研究所 2(株)資生堂安全性分析センター

ページ範囲:P.76 - P.80

文献概要

 体臭は発生の部位の違いから,腋臭,足臭,口臭,頭髪臭,陰部臭と呼称,識別されている.腋臭はアポクリン汗腺から分泌された汗がグラム陽性のdiphtheroidsにより分解され,原因物質を産生する.腋下から検出されたandrostenoneとandrostenolあるいは低級脂肪酸が原因物質として疑われている.足臭を持つヒトと持たないヒトの靴下および足抽出物の機器および官能分析により,前者からイソ吉草酸を特徴とする低級脂肪酸が多量に検出されたのに対し,後者からはほとんど検出されず,足臭の原因物質はイソ吉草酸を主とする低級脂肪酸であると考えられた.またエクリン汗の金属量が足臭の強度と反比例し,足臭に不揮発性の脂肪酸金属量の影響が示唆された.腋臭患者の臭い分析で,イソ吉草酸は検出されず,カプロン酸,カプリル酸,カプリン酸などの比較的炭素数の長いものが共通して検出されたが原因物質と断定するに至らなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら