icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科47巻2号

1993年02月発行

臨床統計

水疱性類天疱瘡の統計的考察—横浜市立大学皮膚科13年間の観察

著者: 金井塚生世1 杉田泰之1 長谷哲男1 中嶋弘1

所属機関: 1横浜市立大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.145 - P.148

文献概要

 昭和53年1月より平成3年6月までの13年間における当科の水疱性類天疱瘡(bullous pemphigoid:BP)患者は男17例,女26例の計43例で,平均発症年齢は男72歳,女68.5歳,全体では71.5歳であった.初診時検査所見では白血球増多が43例中13例に,好酸球増多が25例に認められ,難治例ほど好酸球増多の傾向にあった.血清IgE高値は23例中19例に認められた.血清総蛋白量は43例中17例が低下し,血清albumin値は43例中23例が低下しており,難治例ほどalbumin値の低下傾向が認められた.蛍光抗体法の陽性率は直接法で80.6%,間接法では50%であった.また,51.2%のBP患者が合併症を有しており,悪性腫瘍の合併率は11.6%であった.治療は副腎皮質ステロイド単独内服が69.8%と最も多かった.他施設に比し当科では免疫抑制剤の併用よりも副腎皮質ステロイドにDDS(4,4'-diaminodiphenyl sulphone)を併用した例やDDS単独内服などDDSを用いた例が多かった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら