icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科47巻4号

1993年04月発行

症例報告

結節性多発動脈炎を疑い,肝動脈に多発性小動脈瘤を認めた1例

著者: 樋口忠義1 石川治1 石川英一1

所属機関: 1群馬大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.379 - P.382

文献概要

 50歳,女性.手指の有痛性紅斑で発症した結節性多発動脈炎の疑い例を報告した.紅斑は組織学的に,類上皮細胞を伴う肉芽腫性動脈炎の像を示した.両膝関節痛,発熱,赤沈亢進などの臨床症状より,全身性血管炎を考え精査したが,確定診断に至らなかった.経過観察中,高血圧,腹痛が出現し,また動脈造影で,肝動脈に多発性に小動脈瘤を認めた.多発性小動脈瘤は,壊死性血管炎の存在を示唆する所見として種々の疾患で認められるが,自験例は現時点では,結節性多発動脈炎による可能性が最も高いと考えた.自験例のごとく,結節性多発動脈炎が疑われるにもかかわらず,生検組織像が定型的でなく,また臨床症状および検査結果が厚生省診断基準を満たさない症例では,内臓臓器の動脈造影が診断を考える上で有用であると思われた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら