文献詳細
連載
文献概要
“and”,“but”の使い方,時制のことなど
私の経験の中でも,私が日本語で書いたり話したりしたとき,相手の人はちょっと戸惑って私を見詰めたりした後,やっと私の言っている内容を理解してくれたことがあります.理解はしてもらえたものの少し変な日本語だったわけです.その原因の多くは英語を直訳して日本語にしたことによって起きています.興味深いことには日本語と英語の場合,方向や方角のように表現が正反対のものがあります.東北地方は英語で“North-East area of Japan”となり,“North-South”は日本語では南北となる訳です.他にも私が研修医に本棚から本を取ってもらいたい時“upper-left corner”は日本語では左上と言わなければなりませんね.もちろん例外というものもあります.“East-West”の場合には日本語も同様に東西となります.
私の経験の中でも,私が日本語で書いたり話したりしたとき,相手の人はちょっと戸惑って私を見詰めたりした後,やっと私の言っている内容を理解してくれたことがあります.理解はしてもらえたものの少し変な日本語だったわけです.その原因の多くは英語を直訳して日本語にしたことによって起きています.興味深いことには日本語と英語の場合,方向や方角のように表現が正反対のものがあります.東北地方は英語で“North-East area of Japan”となり,“North-South”は日本語では南北となる訳です.他にも私が研修医に本棚から本を取ってもらいたい時“upper-left corner”は日本語では左上と言わなければなりませんね.もちろん例外というものもあります.“East-West”の場合には日本語も同様に東西となります.
掲載誌情報