icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科48巻1号

1994年01月発行

総説

色素性乾皮症研究の現況—遺伝子研究とその臨床応用を中心に

著者: 錦織千佳子1 森脇真一1 武部啓2 今村貞夫1

所属機関: 1京都大学医学部皮膚科学教室 2京都大学医学部放射線基礎医学教室

ページ範囲:P.9 - P.17

文献概要

 最近の分子生物学的研究の進歩に伴って明らかになってきた色素性乾皮症(XP)の遺伝子レベルでの研究について総括した.XPA群の異常を相補するXPAC遺伝子の変異の箇所と臨床像との関連性について解析したところ,日本人XPA患者では,86%が,制限酵素A1wNIを用いたPCR-RFLPで診断可能なイントロン3のスプライシングの異常のホモ接合体であり,このタイプは,皮膚症状,神経症状ともに重症の典型的なA群の臨床像を示した.一方,Hph Iを用いたRFLPで診断可能な変異をホモ接合体で持つ患者は,日本では2人いたが,チュニジアのXPA患者では7例中6例(86%)がこのタイプの異常であり,この遺伝子型を示す患者は,皮膚症状,神経症状ともに軽症であった.このような,XPAC遺伝子を用いた遺伝子診断により,XPA群の診断が迅速かつ正確にでき,予後の判定や保因者診断,胎児診断にも応用可能なことを示した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら