icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科48巻10号

1994年09月発行

症例報告

偽膜性腸炎の合併をみた汎発性強皮症の1例

著者: 野田徳朗13 上西宏2 五島秀行2 前田学3 森俊二3

所属機関: 1近石病院皮膚科 2近石病院外科 3岐阜大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.879 - P.881

文献概要

 症例は62歳,女性.汎発性強皮症として1977年より岐阜大学付属病院皮膚科に通院し,低周波置針療法により経過観察されていた.1990年5月28日,突然に右中指の指尖壊死をきたしたため,近石病院に緊急入院した.6月7日,右中指断端形成術を行い,術後に1週間のピペラシリンナトリウム(ペントシリン®)点滴を行った.6月29日より腹痛,下痢が出現し,7月6日には筋性防御を認めたため,試験開腹を行ったが,わずかな腹水を認めたのみであった.7月17日,大腸ファイバーで,偽膜の形成が認められ,便培養よりClostridium difficile検出された.汎発性強皮症は消化管にも皮膚と同様の病変をきたし,消化管の各所で停滞,逆流を起こすことがある.このような病態の時に安易な抗生物質投与を行うと菌交代現象を引き起こし,まれではあるが,本例のような偽膜性腸炎を引き起こす可能性がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら