icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科48巻3号

1994年03月発行

今月の症例

Keratoacanthome pluri-kystique pseudo-sebace(Degos)を伴い,etretinateが奏効した限局性多発性keratoacanthomaの1例

著者: 大野佐代子15 澤見万里1 佐山重敏1 張田裕2 山脇吉朗2 野瀬謙介2 段野貴一郎3 宮地良樹4

所属機関: 1天理よろづ相談所病院皮膚科 2天理よろづ相談所病院形成外科 3滋賀医科大学皮膚科学教室 4群馬大学医学部皮膚科学教室 5おおの皮ふ科

ページ範囲:P.259 - P.262

文献概要

 61歳男性.昭和62年8月より右頬部に径約4cmの表面粗糙な黄褐色の局面が出現した.組織像は有棘細胞が壁を形成するcyst様構造が多発し,角化傾向が著明であった.異型性は少ないものの皮下脂肪織まで腫瘍細胞を認め,Degosらの命名したkeratoacanthome pluri-kystique pseudo-sebaceと考えた.手掌,手背には豌豆大のepidermal cystが多発している.平成3年より,前頭部に常色小結節が多発し,生検にて限局性多発性keratoacanthomaと考えられた.その頃より両前腕外側に瘙痒のある角化性丘疹が多発し,組織像は表皮が凹レンズ様に陥凹し,その部分は角質肥厚および表皮肥厚を伴う.前頭部のmultiple keratoacanthomaに対してetretinate(1mg/kg/日)の投与を試みたところ,皮疹は縮小し,前腕外側の丘疹も軽快した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら