icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科48巻6号

1994年05月発行

今月の症例

上気道感染に伴って生じた集簇性膿疱性血管炎の2例

著者: 亀井恵理14 相場節也1 田上八朗1 田畑伸子2 小川洋一3

所属機関: 1東北大学医学部皮膚科学教室 2公立刈田病院皮膚科 3公立刈田病院内科 4東北大学医学部附属病院皮膚科学教室

ページ範囲:P.461 - P.464

文献概要

 膿疱性血管炎を生じた73歳と16歳の男性例を経験した.両症例とも上気道感染後5〜7日目に,表面に膿疱が集簇した浸潤性紅斑が発熱とともに出現し,同時に口腔内アフタを認めた.膿疱内容は無菌性で,膿疱を伴う浸潤性紅斑の病理組織は,角層内膿疱と,真皮から皮下脂肪織にかけて好中球とその核残渣から成るleukocyto—clastic vasculitisの像を呈した.プレドニゾロンの内服で皮疹と発熱はすみやかに軽快し,再発は認められなかった.私たちが調べた限りにおいて,これらの症例は膿疱性血管炎を呈する既知のいずれの疾患にも合致していなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら