icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科49巻6号

1995年05月発行

症例報告

Stewart-Treves症候群の1例

著者: 青木明恵1 畑康樹1 山田晴義1 木村俊次1

所属機関: 1国家公務員等共済組合連合会立川病院皮膚科

ページ範囲:P.443 - P.446

文献概要

 63歳,女性.既往歴に昭和59年子宮癌にて広汎子宮全摘術施行.その後コバルト治療を受け,9年前より右下肢の浮腫出現.初診の2ヵ月前に右大腿の腫瘤に気づく.初診時,右大腿伸側に表面紫紅色調,小指頭大の皮下腫瘤を2個認めた.組織像では真皮内に腫瘍細胞が充実性または赤血球を含んだ管腔を形成して増殖しており,細胞の大小不同が認められた.これらの細胞は第VIII因子関連抗原陽性を示した.分化型血管肉腫を疑い,拡大切除術施行.術後3ヵ月して植皮部周辺に3ヵ所の硬結を触れたため摘出.さらに1ヵ月後右大腿から下腿にかけて3ヵ所の硬結が出現したため,rIL−2 40万単位/日局注を行った.4週間後には硬結はほとんど消失した.局注は副作用も少なく,9ヵ月経った現在,再発・転移なく患者は生存中である.Stewart-Treves症候群に対してrIL−2を投与した症例は本邦でもまだ少なく,早期病変には有効であると思われたので報告した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら