icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科49巻8号

1995年07月発行

症例報告

Tethered cord syndromeによる足穿孔症の1例

著者: 峰咲幸哲1 中島奈保子1 上出良一1 新村眞人1 谷諭2

所属機関: 1東京慈恵会医科大学皮膚科学教室 2東京慈恵会医科大学脳神経外科学教室

ページ範囲:P.603 - P.606

文献概要

 難治性足底潰瘍を主訴に皮膚科を初診したtethered cord syndrome(脊髄係留症候群)の25歳,男性例を報告した.軽度の排尿困難,右L5〜S2領域の筋力低下と触覚,温痛覚の低下を認め,右アキレス腱反射は消失していた.MRIにて潜在性二分脊椎と腰仙部脂肪腫に伴う低位脊髄円錐を認めた.本症は成長期に発症することが多く,足部潰瘍の頻度は4〜13%であるが,膀胱機能障害や下肢運動知覚障害を主訴に泌尿器科や整形外科,脳神経外科を受診する例がほとんどで,皮膚科を初診することは極めて稀である.潰瘍の原因としては下肢の知覚障害や血管運動神経の機能異常などが挙げられ,右下肢のみに症状が出現したのは,脂肪腫が脊髄を右側から直接圧迫したためと考えられた.脂肪腫の可及的摘出および係留解離術により潰瘍は上皮化したが,退院後より水疱形成がみられている.本症は足部潰瘍の原因疾患の一つとして常に念頭におく必要があると考えた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら