icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科50巻5号

1996年04月発行

特集 最近のトピックス1996 Clinical Dermatology 1996

3 新しい検査法と診断法

爪郭顕微鏡検査の実際

著者: 大塚勤1

所属機関: 1羽生病院皮膚科

ページ範囲:P.86 - P.90

文献概要

 爪郭毛細血管検査について,自験例の結果をまとめ他の報告と比較検討した.方法としては,定量的測定と多変量解析を用いた.全身性強皮症では毛細血管係蹄の拡大と係蹄間隔の延長が観察された.この所見は皮膚筋炎にも観察されたが,全身性エリテマトーデスには観察されなかった.強皮症の毛細血管像は87%が異常であり,強皮症patternと判定された.Raynaud症候群(以下RS)では,primary RS 54%,secondary RS 83%が強皮症patternであった.未分化結合組織病においても強皮症patternが80%に認められた.また,肺血管抵抗と有意な相関を示した.乾癬患者においては短くコイル状の毛細血管像が見られ,皮疹の面積率,爪郭部の乾癬皮疹,爪の点状陥凹,爪剥離と相関していた.糖尿病においては爪郭毛細血管に異常を認めたが,他の糖尿病性血管病変と相関を認めなかった.これらの結果は,爪郭毛細血管顕微鏡検査が,特に結合組織疾患の診断,病状把握に有用であることを示している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら