患者 46歳,男性
家族歴 特記すべきことなし.
雑誌目次
臨床皮膚科51巻13号
1997年12月発行
雑誌目次
カラーアトラス
原著
日本のライム病—自験40例の検討
著者: 橋本喜夫 , 木ノ内基史 , 高橋英俊 , 川岸尚子 , 岸山和敬 , 中尾稔 , 宮本健司 , 飯塚一
ページ範囲:P.1081 - P.1086
自験40例のライム病の臨床像を検討し,本邦のライム病の特徴を述べた.II期以後の出現頻度は10%,神経症状の頻度は5%と欧米に比べ低く,遊走性紅斑(EM)が主体で,軽症例が多いことが特徴である.関節痛は20%にみられるが,抗生剤が有効で,EMの消褪とともに軽快する.すべての症例でマダニ刺咬症の既往が明確にあることが欧米との違いである.皮疹部から比較的容易にボレリア分離培養が可能であり,genospeciesとしてはBorrelia gariniiが多い.本邦のボレリアは欧米のボレリア株とr-RNAのRFLPパターン(リボタイプ)や抗原性に違いがみられ,本邦のライム病の臨床的特徴を規定している可能性もある.北海道などライム病好発地域では,マダニ刺咬症の約10%にライム病が発症する可能性があるが,確実な頻度は不明である.
臨床統計
島根医科大学附属病院皮膚科における石灰化上皮腫の統計的観察—腫瘍発生の要因についての考察
著者: 髙田祐子 , 草場泰典 , 出来尾哲 , 地土井襄璽
ページ範囲:P.1087 - P.1089
当科開設以来17年間に石灰化上皮腫と診断された計37症例,40腫瘍について統計的観察を行った.男女比は1:1.5で女性に多く,発生部位は上半身,特に上肢,顔面に好発していた.発生年齢は10歳代が約40%と最も多く,次いで0〜9歳が30%を占め,両者を合わせると全体の約70%であった.また,30歳代で一度腫瘍の発生が0になり,40歳代以降に再び発生がみられるという2峰性を示した.このような事実は,本邦の本症の統計的観察の報告とほぼ一致しており,これらの点から,本症の原基となり得る組織が上半身に多く,アンドロゲンが少ない時期に本症の発生が促されるものと推測した.
今月の症例
播種状表在性汗孔角化症の1例
著者: 佐伯秀久 , 佐藤佐由里 , 轟葉子 , 江藤隆史 , 戸田淨 , 小島恵美子 , 橋本直明
ページ範囲:P.1091 - P.1093
65歳,女.親族に同症あり.20歳頃に顔面から皮疹が出現し徐々に体幹,四肢に拡大した.非露光部を含めほぼ全身に,爪甲大までの辺縁がわずかに隆起する黒褐色斑が多発していた.また足底では点状角化病巣が多発し圧痛を認めた.組織像にて錯角化円柱を認め,播種状表在性汗孔角化症と診断した.患者は肝硬変を合併しているためレチノイドなどの内服治療は行わず,尿素軟膏の外用のみ行い皮疹はやや軽快した.また足底の角化病巣を削ることにより圧痛は軽減した.表在播種型は汗孔角化症全体の約10%にみられ比較的稀な病型といえる.また表在播種型の男女比は9:1と圧倒的に男性に多く,自験例のような女性例は極めて稀である.過去10年間に本邦で報告された播種状表在性汗孔角化症11例を集計し報告した.
症例報告
汎発化したHallopeau稽留性肢端皮膚炎の1例
著者: 松島陽一郎 , 田村敦志 , 石川治 , 宮地良樹
ページ範囲:P.1094 - P.1096
71歳,男性.1994年夏より手指爪甲周囲に発赤と小膿疱が出現.その後爪甲が変形し,一部は脱落した.1995年夏,発熱とともに同様の変化が足趾にも出現し,躯幹,頭部に膿疱を伴う紅斑が生じたため当科を受診した.膿疱内容は無菌性で,組織学的に錯角化,表皮突起の延長とKogojの海綿状膿疱を認めた.臨床・組織像よりHallopeau稽留性肢端皮膚炎の汎発型と診断し,エトレチナートとプレドニゾロンの全身投与を併用し,軽快した.本症に対する副腎皮質ホルモン剤の全身投与の是非については議論のあるところであるが,副腎皮質ホルモン剤の即効性は優れており,症例を選んで適切に使用すれば本症の治療に有用であると思われた.
疱疹状天疱瘡の1例
著者: 村田久仁男 , 森田礼時 , 稲沖真 , 竹原和彦 , 荒井邦夫
ページ範囲:P.1098 - P.1100
59歳,女性.35歳頃から体幹,臀部,四肢,とくに両下腿に強い痒みを伴った紅色丘疹が出没するようになった.紅色丘疹の生検標本ではeosinophilic spongiosisがみられ,蛍光抗体直接法では表皮細胞間にIgG, C3の沈着が認められた.蛍光抗体間接法で血中抗表皮細胞間抗体は20倍陽性であった.疱疹状天疱瘡と診断し,プレドニゾロン1日30mgの内服により皮疹は速やかに軽快した.免疫プロット法で患者血清は160 kD表皮蛋白と反応したことから,自験例は尋常性天疱瘡よりも落葉状天疱瘡に近いものと考えられた.
ケブネル現象を生じたアナフィラクトイド紫斑の2例
著者: 鈴木和恵 , 堀口大輔 , 砂川佳昭
ページ範囲:P.1101 - P.1103
ケブネル現象を生じたアナフィラクトイド紫斑の2例を報告した.自験例は2例とも男児であり,関節症状にて発症し,続いて紫斑が下肢を主体に出現した.皮膚生検にてleukocytoclasticvasculitisの像を認め,アナフィラクトイド紫斑と診断した.数日遅れて,軽度の外力を受けた部位に線状の皮疹が出現し,再度生検を施行,同様の所見が得られたためケブネル現象であると考えた.
自己免疫性膵炎患者にみられた紫斑—Leukocytoclastic vasculitisを呈した1例
著者: 栗島悦子 , 石黒直子 , 檜垣祐子 , 川島眞 , 渡辺伸一郎
ページ範囲:P.1105 - P.1107
71歳女性の自己免疫性膵炎患者の下腿に生じた紫斑を報告した.約3年前に自己免疫性膵炎を発症.プレドニゾロン40mg/日を開始したところ,黄疸,膵腫大,膵管狭窄が改善し,γ—グロブリン,IgG,抗核抗体等も正常化した.プレドニゾロンを減量中,両下腿に浸潤を触れない紫斑が出現した.皮膚病理組織学的にleuko—cytoclastic vasculitisを認め,高γグロブリン血症性紫斑病,アナフィラクトイド紫斑病との鑑別を要した.膵の病理組織では腺細胞の破壊に加え,一部に核塵を伴った好中球および好酸球の浸潤が認められ,紫斑の病理組織像に類似した所見が得られた.よって,本例を自己免疫性膵炎に伴って出現した紫斑と考えた.
クロレラによる中毒疹の2例
著者: 大沼すみ , 戸倉広一 , 西田るみ , 川口とし子 , 山本紫 , 大沢純子 , 宮川加奈太 , 北村和子 , 池澤善郎
ページ範囲:P.1109 - P.1112
市販のクロレラ製剤による中毒疹を2例経験した.症例1は17歳,男.初診2か月前よりアトピー性皮膚炎の治療のため,クロレラ錠剤およびクロレラエキスを購入し,内服開始したところ,約1週間後より皮疹の悪化を認めた.パッチテストは48時間判定は(+)であったが,72時間判定は皮疹の悪化のため判定不能であった.内服テストではクロレラ10錠内服24時間後に,全身にびまん性紅斑を認めた.症例2は68歳,女.初診約1年前よりクロレラ錠剤を購入し,時々内服していた.顔面の皮疹に続き,全身に紅斑・丘疹型の皮疹が出現パッチテストは陽性.2例ともDLSTは陽性であったが,健常人に行ったDLSTも陽性となり,クロレラ製剤の中毒疹におけるDLSTの診断的価値は乏しいものと思われた.
ジクロフェナクナトリウム坐薬による固定薬疹
著者: 大沼すみ , 西田るみ , 川口とし子 , 北村和子 , 池澤善郎
ページ範囲:P.1113 - P.1116
33歳,男性.慢性副鼻腔炎術後にジクロフェナクナトリウム坐薬(ボルタレンサポ®)を使用したところ,翌日より陰茎の発赤,腫脹および陰茎,陰嚢のびらんが出現した.ボルタレンサポ®による固定薬疹を疑い,坐薬の中止,ステロイド外用により皮疹は徐々に軽快した.陰嚢皮膚で行ったジクロフェナクナトリウム坐薬のrepeated open application test(ROAT)は陽性.同時に行った5%ボルタレン®のROATは,紅斑のみ認め(+?)と判定した.健常部に行ったパッチテストは陰性であった.
無菌性髄膜炎を併発した薬疹の1例
著者: 岩崎和美 , 中山英俊 , 三原基之 , 吉村禎二 , 岩本好吉
ページ範囲:P.1118 - P.1120
40歳,女性.自律神経整調剤である,ベレルガル®内服後,発熱,皮疹,肝障害,無菌性髄膜炎が出現.パッチテストでベレルガル®とベレルガル®の成分であるフェノバルビタールの製剤フェノバール®に陽性.DLSTにてベレルガル®とフェノバール®陽性.種々のウイルスの血清学的検査結果と臨床症状ならびに臨床経過より,本例はフェノバルビタールによる薬疹,肝障害と診断し,無菌性髄膜炎もフェノバルビタールによるものと考えた.
移動再発性皮下硬結を主徴とした日本顎口虫症の1例
著者: 谷野千鶴子 , 野村中夫 , 上出良一 , 石田卓
ページ範囲:P.1121 - P.1124
症例は50歳,女性.右下腹部に自覚症状を伴わない小児手挙大の浸潤性皮下硬結が出現した.近医を受診しデキサメタゾンの漸減内服にて消退した.その後同様の皮下硬結が位置を変え4回出現したため当科へ紹介された.生検では真皮全層から皮下脂肪織に至る血管,付属器周囲性の多数の好酸球を伴う稠密なリンパ球浸潤を認めたが,虫体は検出できなかった.約20日後,臍右側に同様の皮下硬結と水疱様線状疹が出現し,末梢好酸球数も著明に増多した.同部の切除標本内に虫体の断面を認め,日本顎口虫と診断した.日本顎口虫症の報告例のうち関東地方の在住者の報告は初めてである.幼虫移行症には有効な駆虫薬はなく,予防のためには中間宿主となる川魚の生食には十分注意するよう一般への啓蒙が大切と思われた.
Subungual myxomaの1例
著者: 奥芝幹代 , 加藤直子 , 田村あゆみ
ページ範囲:P.1126 - P.1128
42歳,女性.右拇指爪下に発生したmyxomaの1例を報告した.爪下から8×4×3mm大の表面平滑で黄白色調の腫瘍を摘出した.腫瘍は境界明瞭で部分的に線維性被膜を有し,紡錘型あるいは星芒状の核を有する細長い細胞で構成されていた.核分裂像は認められなかった.間質にはアルシアンブルー染色陽性の粘液物質が沈着し,ギッター染色陽性の細網線維が短く途切れながら比較的多数認められた.S−100蛋白,NF, NSEは陰性であった.爪下に発生したmyxomaの報告はきわめてまれであり,現在までに3症例を見るのみである.鑑別疾患にcutaneous focal mucinosisを挙げ,組織学的相違点につき文献的検討を行った.
後頭部に生じたhibernomaの1例
著者: 洙田由美子 , 野本正志 , 荒瀬誠治 , 吾妻美子 , 岩田克美
ページ範囲:P.1129 - P.1131
33歳男性の後頭部に生じたhibernomaの1例を報告した.本腫瘍は,褐色脂肪腫または冬眠腫とも呼ばれ,形態学的には冬眠動物の褐色脂肪に類似した極めて稀な腫瘍である.組織学的に好酸性顆粒状胞体を持つ細胞とmultivacuolated cell, univacuolated cellの3種類より構成され,自験例は典型的な組織像を呈していた.頭部は好発部位ではなく,稀な部位に生じた症例と思われる.
帝王切開手術瘢痕部に生じた皮膚子宮内膜症
著者: 木花光 , 長谷川喜厚 , 小林孝志
ページ範囲:P.1133 - P.1135
帝王切開の約2年後に,手術瘢痕部に生じた皮膚子宮内膜症の1例を報告した.米国の報告では,手術瘢痕部に生じた例が皮膚子宮内膜症の過半を占めるが,本邦特に皮膚科領域では手術瘢痕部よりの発生例の報告は極めて少ない.20〜40歳代の女性の腹壁手術瘢痕に生じた腫瘍を診た場合,自覚症状の有無にかかわらず本症は鑑別すべき疾患である.
多発性グロムス腫瘍の1例
著者: 高橋亜由美 , 大澤一弘 , 竹内裕子 , 田村敦志 , 石川治 , 宮地良樹
ページ範囲:P.1137 - P.1139
29歳,男性の多発性グロムス腫瘍の症例を報告した.両側の前腕,大腿および下腿,左足底,右手指,右拇趾爪甲下の計17か所に淡青色から紫紅色の結節ないしは皮下結節を認めた.組織学的には単発型および多発性局所型に特徴とされる巣状のグロムス腫瘍の増生と,多発性汎発型に特徴とされる海綿状血管腫様組織を示す管腔拡張型の両者が存在していた.免疫組織化学的検索では,腫瘍細胞はビメンチン陰性,デスミン陰性で,腫瘍内にはS−100蛋白陽性を示す神経要素が多く認められた.
毛嚢形成不全を伴った扁平母斑の1例
著者: 山田朋子 , 澤田実 , 中村仁子 , 村田哲 , 清澤智晴 , 出光俊郎 , 矢尾板英夫
ページ範囲:P.1141 - P.1143
12歳,女児.生下時より後頭部に褐色斑があり同部の発毛は疎であった.12歳時に当科受診.受診時後頭部に約84×59mm大の境界明瞭な不整形の淡褐色斑が存在し,同部の毛髪は軟らかく,全体に疎であった.組織所見で基底層のメラニンの増加と真皮上層のメラノファージが認められ,基本的に扁平母斑に一致する像と考えた.さらに表皮直下に小型の毛嚢が2〜3個ずつ集簇しており,毛嚢内の毛髪に多数のメラニン顆粒が貯留している像がみられた.現在まで扁平母斑にこのような毛嚢形成不全を伴う症例の報告はなく稀と考えられる.
多発性基底細胞上皮腫の1例
著者: 河井正晶 , 村山功子 , 阿部澄乃 , 吉池高志 , 高森建二
ページ範囲:P.1144 - P.1146
75歳,男性.右側頭部に再発性潰瘍,右肩に扁平隆起性結節,右下腿にも黒色結節を認めた.いずれも基底細胞上皮腫であった.組織型は,頭部ではモルフェア型,肩では充実型に嚢腫型を混在,下腿では表在型を示した.砒素摂取,放射線照射,悪性腫瘍合併等の明らかな発生誘因は認めなかった.
陰嚢に生じたeccrine porocarcinoma—Verruciform xanthomaと誤診した1例
著者: 佐伯順子 , 松田みさ , 日野治子
ページ範囲:P.1147 - P.1149
症例は51歳,男性.初診の約1年前より陰嚢に漸次増大する腫瘍が出現した.腫瘍の表面はやや黄色を帯びた赤色細顆粒状を呈し,ver—ruciform xanthomaを考え切除した.腫瘍は胞体の明るい大型の細胞と棚状配列を示す大小不同のbasaloid cellより構成される.胞体の明るい大型の細胞にはジアスターゼ消化性PAS染色陽性物質を認め,アルシアンブルー染色は周囲の間質のみ陽性であり,CEA染色で腫瘍細胞は陰性であった.Eccrine porocarcinomaと診断し拡大切除を施行した.
顔面に生じたverrucous carcinomaの1例
著者: 山城将臣 , 大井綱郎 , 古賀道之 , 加藤武男 , 神保好夫 , 今井進
ページ範囲:P.1151 - P.1153
63歳男性の顔面に発症したverrucouscarcinomaの1例を報告した.初診の約8年前より右頬部皮膚に出現し,徐々に拡大.頬粘膜には病変なし.組織像は,表皮の著明な増殖,papillomatosis,表皮突起の棍棒状増殖,個細胞角化を認め,基底層は保たれていて,腫瘍細胞の異型性はごく軽度であった.また,病変部の,human papilloma virusの検索も行ったが検出できなかった.口唇,頬粘膜に病変を欠いた,顔面皮膚に発生したverrucous carcinomaは,我々の調べ得た限り過去の報告はなく,非常に稀であると思われる.
類上皮肉腫の1例
著者: 上田富士雄 , 若林俊治
ページ範囲:P.1155 - P.1157
82歳,女性.右拇指球に原発した類上皮肉腫の1例を報告した.本疾患の特徴として初期診断において炎症性肉芽腫などと誤診される例が多く,高率に局所再発を起こすことで知られている.自験例も他施設にて約1年間,皮下膿瘍などの診断で切開術等を受けていた.前腕部切断術を施行したが約半年後に多臓器転移にて死亡した.
連載
Clinical Exercises・57—出題と解答
著者: 橋本隆
ページ範囲:P.1116 - P.1116
113 次のうちcornified envelope(marginal band:周辺帯)の形成に関連するものはどれか.
①インボルクリン
Practical English for Busy Physicians・48
著者:
ページ範囲:P.1117 - P.1117
イランでの皮膚科学会の報告
突然ですが,“週末ではない週末”とはいつのことでしょうか? これは禅問答ではありませんよ.真面目な質問です.私はイランのテヘランで開かれた“4th International Congress of Dermatology and Dermatopathology”から戻って来たばかりですが,学会中に週末に私が訪ねる予定になっていたシラズという街の先生からぜひ電話を下さいと言われましたので,実際土曜日に電話を入れたところ,その先生はいらっしゃいませんでした.約束を忘れたのでしょうか.実はそうではなくて,イランや中近東ではウィークエンド(実際にweekendという言葉を使用しています)は木曜日に始まり金曜日に終わります.細かく言うとエジプト,イスラエルでは金曜,土曜が週末となります.そう,もし中近東への出張や旅行の際には十分にその国の週末を確認されることをお勧めします.
--------------------
臨床皮膚科 第51巻 事項索引 フリーアクセス
ページ範囲:P. - P.
臨床皮膚科 第51巻 執筆者索引 フリーアクセス
ページ範囲:P. - P.
臨床皮膚科 第51巻 総目次 フリーアクセス
ページ範囲:P. - P.
基本情報

バックナンバー
78巻13号(2024年12月発行)
78巻12号(2024年11月発行)
78巻11号(2024年10月発行)
78巻10号(2024年9月発行)
78巻9号(2024年8月発行)
78巻8号(2024年7月発行)
78巻7号(2024年6月発行)
78巻6号(2024年5月発行)
78巻5号(2024年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2024 Clinical Dermatology 2024
78巻4号(2024年4月発行)
78巻3号(2024年3月発行)
78巻2号(2024年2月発行)
78巻1号(2024年1月発行)
77巻13号(2023年12月発行)
77巻12号(2023年11月発行)
77巻11号(2023年10月発行)
77巻10号(2023年9月発行)
77巻9号(2023年8月発行)
77巻8号(2023年7月発行)
77巻7号(2023年6月発行)
77巻6号(2023年5月発行)
77巻5号(2023年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2023 Clinical Dermatology 2023
77巻4号(2023年4月発行)
77巻3号(2023年3月発行)
77巻2号(2023年2月発行)
77巻1号(2023年1月発行)
76巻13号(2022年12月発行)
76巻12号(2022年11月発行)
76巻11号(2022年10月発行)
76巻10号(2022年9月発行)
76巻9号(2022年8月発行)
76巻8号(2022年7月発行)
76巻7号(2022年6月発行)
76巻6号(2022年5月発行)
76巻5号(2022年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2022 Clinical Dermatology 2022
76巻4号(2022年4月発行)
76巻3号(2022年3月発行)
76巻2号(2022年2月発行)
76巻1号(2022年1月発行)
75巻13号(2021年12月発行)
75巻12号(2021年11月発行)
75巻11号(2021年10月発行)
75巻10号(2021年9月発行)
75巻9号(2021年8月発行)
75巻8号(2021年7月発行)
75巻7号(2021年6月発行)
75巻6号(2021年5月発行)
75巻5号(2021年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2021 Clinical Dermatology 2021
75巻4号(2021年4月発行)
75巻3号(2021年3月発行)
75巻2号(2021年2月発行)
75巻1号(2021年1月発行)
74巻13号(2020年12月発行)
74巻12号(2020年11月発行)
74巻11号(2020年10月発行)
74巻10号(2020年9月発行)
74巻9号(2020年8月発行)
74巻8号(2020年7月発行)
74巻7号(2020年6月発行)
74巻6号(2020年5月発行)
74巻5号(2020年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2020 Clinical Dermatology 2020
74巻4号(2020年4月発行)
74巻3号(2020年3月発行)
74巻2号(2020年2月発行)
74巻1号(2020年1月発行)
73巻13号(2019年12月発行)
73巻12号(2019年11月発行)
73巻11号(2019年10月発行)
73巻10号(2019年9月発行)
73巻9号(2019年8月発行)
73巻8号(2019年7月発行)
73巻7号(2019年6月発行)
73巻6号(2019年5月発行)
73巻5号(2019年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2019 Clinical Dermatology 2019
73巻4号(2019年4月発行)
73巻3号(2019年3月発行)
73巻2号(2019年2月発行)
73巻1号(2019年1月発行)
72巻13号(2018年12月発行)
72巻12号(2018年11月発行)
72巻11号(2018年10月発行)
72巻10号(2018年9月発行)
72巻9号(2018年8月発行)
72巻8号(2018年7月発行)
72巻7号(2018年6月発行)
72巻6号(2018年5月発行)
72巻5号(2018年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2018 Clinical Dermatology 2018
72巻4号(2018年4月発行)
72巻3号(2018年3月発行)
72巻2号(2018年2月発行)
72巻1号(2018年1月発行)
71巻13号(2017年12月発行)
71巻12号(2017年11月発行)
71巻11号(2017年10月発行)
71巻10号(2017年9月発行)
71巻9号(2017年8月発行)
71巻8号(2017年7月発行)
71巻7号(2017年6月発行)
71巻6号(2017年5月発行)
71巻5号(2017年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2017 Clinical Dermatology 2017
71巻4号(2017年4月発行)
71巻3号(2017年3月発行)
71巻2号(2017年2月発行)
71巻1号(2017年1月発行)
70巻13号(2016年12月発行)
70巻12号(2016年11月発行)
70巻11号(2016年10月発行)
70巻10号(2016年9月発行)
70巻9号(2016年8月発行)
70巻8号(2016年7月発行)
70巻7号(2016年6月発行)
70巻6号(2016年5月発行)
70巻5号(2016年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2016 Clinical Dermatology 2016
70巻4号(2016年4月発行)
70巻3号(2016年3月発行)
70巻2号(2016年2月発行)
70巻1号(2016年1月発行)
69巻13号(2015年12月発行)
69巻12号(2015年11月発行)
69巻11号(2015年10月発行)
69巻10号(2015年9月発行)
69巻9号(2015年8月発行)
69巻8号(2015年7月発行)
69巻7号(2015年6月発行)
69巻6号(2015年5月発行)
69巻5号(2015年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2015 Clinical Dermatology 2015
69巻4号(2015年4月発行)
69巻3号(2015年3月発行)
69巻2号(2015年2月発行)
69巻1号(2015年1月発行)
68巻13号(2014年12月発行)
68巻12号(2014年11月発行)
68巻11号(2014年10月発行)
68巻10号(2014年9月発行)
68巻9号(2014年8月発行)
68巻8号(2014年7月発行)
68巻7号(2014年6月発行)
68巻6号(2014年5月発行)
68巻5号(2014年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2014 Clinical Dermatology 2014
68巻4号(2014年4月発行)
68巻3号(2014年3月発行)
68巻2号(2014年2月発行)
68巻1号(2014年1月発行)
67巻13号(2013年12月発行)
67巻12号(2013年11月発行)
67巻11号(2013年10月発行)
67巻10号(2013年9月発行)
67巻9号(2013年8月発行)
67巻8号(2013年7月発行)
67巻7号(2013年6月発行)
67巻6号(2013年5月発行)
67巻5号(2013年4月発行)
特集 最近のトピックス2013 Clinical Dermatology 2013
67巻4号(2013年4月発行)
67巻3号(2013年3月発行)
67巻2号(2013年2月発行)
67巻1号(2013年1月発行)
66巻13号(2012年12月発行)
66巻12号(2012年11月発行)
66巻11号(2012年10月発行)
66巻10号(2012年9月発行)
66巻9号(2012年8月発行)
66巻8号(2012年7月発行)
66巻7号(2012年6月発行)
66巻6号(2012年5月発行)
66巻5号(2012年4月発行)
特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012
66巻4号(2012年4月発行)
66巻3号(2012年3月発行)
66巻2号(2012年2月発行)
66巻1号(2012年1月発行)
65巻13号(2011年12月発行)
65巻12号(2011年11月発行)
65巻11号(2011年10月発行)
65巻10号(2011年9月発行)
65巻9号(2011年8月発行)
65巻8号(2011年7月発行)
65巻7号(2011年6月発行)
65巻6号(2011年5月発行)
65巻5号(2011年4月発行)
特集 最近のトピックス2011 Clinical Dermatology 2011
65巻4号(2011年4月発行)
65巻3号(2011年3月発行)
65巻2号(2011年2月発行)
65巻1号(2011年1月発行)
64巻13号(2010年12月発行)
64巻12号(2010年11月発行)
64巻11号(2010年10月発行)
64巻10号(2010年9月発行)
64巻9号(2010年8月発行)
64巻8号(2010年7月発行)
64巻7号(2010年6月発行)
64巻6号(2010年5月発行)
64巻5号(2010年4月発行)
特集 最近のトピックス2010 Clinical Dermatology 2010
64巻4号(2010年4月発行)
64巻3号(2010年3月発行)
64巻2号(2010年2月発行)
64巻1号(2010年1月発行)
63巻13号(2009年12月発行)
63巻12号(2009年11月発行)
63巻11号(2009年10月発行)
63巻10号(2009年9月発行)
63巻9号(2009年8月発行)
63巻8号(2009年7月発行)
63巻7号(2009年6月発行)
63巻6号(2009年5月発行)
63巻5号(2009年4月発行)
特集 最近のトピックス2009 Clinical Dermatology 2009
63巻4号(2009年4月発行)
63巻3号(2009年3月発行)
63巻2号(2009年2月発行)
63巻1号(2009年1月発行)
62巻13号(2008年12月発行)
62巻12号(2008年11月発行)
62巻11号(2008年10月発行)
62巻10号(2008年9月発行)
62巻9号(2008年8月発行)
62巻8号(2008年7月発行)
62巻7号(2008年6月発行)
62巻6号(2008年5月発行)
62巻5号(2008年4月発行)
特集 最近のトピックス2008 Clinical Dermatology 2008
62巻4号(2008年4月発行)
62巻3号(2008年3月発行)
62巻2号(2008年2月発行)
62巻1号(2008年1月発行)
61巻13号(2007年12月発行)
61巻12号(2007年11月発行)
61巻11号(2007年10月発行)
61巻10号(2007年9月発行)
61巻9号(2007年8月発行)
61巻8号(2007年7月発行)
61巻7号(2007年6月発行)
61巻6号(2007年5月発行)
61巻5号(2007年4月発行)
特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007
61巻4号(2007年4月発行)
61巻3号(2007年3月発行)
61巻2号(2007年2月発行)
61巻1号(2007年1月発行)
60巻13号(2006年12月発行)
60巻12号(2006年11月発行)
60巻11号(2006年10月発行)
60巻10号(2006年9月発行)
60巻9号(2006年8月発行)
60巻8号(2006年7月発行)
60巻7号(2006年6月発行)
60巻6号(2006年5月発行)
60巻4号(2006年4月発行)
60巻5号(2006年4月発行)
特集 最近のトピックス 2006 Clinical Dermatology 2006
60巻3号(2006年3月発行)
60巻2号(2006年2月発行)
60巻1号(2006年1月発行)
59巻13号(2005年12月発行)
59巻12号(2005年11月発行)
59巻11号(2005年10月発行)
59巻10号(2005年9月発行)
59巻9号(2005年8月発行)
59巻8号(2005年7月発行)
59巻7号(2005年6月発行)
59巻6号(2005年5月発行)
59巻4号(2005年4月発行)
59巻5号(2005年4月発行)
特集 最近のトピックス2005 Clinical Dermatology 2005
59巻3号(2005年3月発行)
59巻2号(2005年2月発行)
59巻1号(2005年1月発行)
58巻13号(2004年12月発行)
58巻12号(2004年11月発行)
58巻11号(2004年10月発行)
58巻10号(2004年9月発行)
58巻9号(2004年8月発行)
58巻8号(2004年7月発行)
58巻7号(2004年6月発行)
58巻6号(2004年5月発行)
58巻4号(2004年4月発行)
58巻5号(2004年4月発行)
特集 最近のトピックス2004 Clinical Dermatology 2004
58巻3号(2004年3月発行)
58巻2号(2004年2月発行)
58巻1号(2004年1月発行)
57巻13号(2003年12月発行)
57巻12号(2003年11月発行)
57巻11号(2003年10月発行)
57巻10号(2003年9月発行)
57巻9号(2003年8月発行)
57巻8号(2003年7月発行)
57巻7号(2003年6月発行)
57巻6号(2003年5月発行)
57巻4号(2003年4月発行)
57巻5号(2003年4月発行)
特集 最近のトピックス2003 Clinical Dermatology 2003
57巻3号(2003年3月発行)
57巻2号(2003年2月発行)
57巻1号(2003年1月発行)
56巻13号(2002年12月発行)
56巻12号(2002年11月発行)
56巻11号(2002年10月発行)
56巻10号(2002年9月発行)
56巻9号(2002年8月発行)
56巻8号(2002年7月発行)
56巻7号(2002年6月発行)
56巻6号(2002年5月発行)
56巻5号(2002年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2002
56巻4号(2002年4月発行)
56巻3号(2002年3月発行)
56巻2号(2002年2月発行)
56巻1号(2002年1月発行)
55巻14号(2001年12月発行)
特集 皮膚真菌症の新しい治療戦略
55巻13号(2001年12月発行)
55巻12号(2001年11月発行)
55巻11号(2001年10月発行)
55巻10号(2001年9月発行)
55巻9号(2001年8月発行)
55巻8号(2001年7月発行)
55巻7号(2001年6月発行)
55巻6号(2001年5月発行)
55巻5号(2001年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2001
55巻4号(2001年4月発行)
55巻3号(2001年3月発行)
55巻2号(2001年2月発行)
55巻1号(2001年1月発行)
54巻13号(2000年12月発行)
54巻12号(2000年11月発行)
54巻11号(2000年10月発行)
54巻10号(2000年9月発行)
54巻9号(2000年8月発行)
54巻8号(2000年7月発行)
54巻7号(2000年6月発行)
54巻6号(2000年5月発行)
54巻5号(2000年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2000
54巻4号(2000年4月発行)
54巻3号(2000年3月発行)
54巻2号(2000年2月発行)
54巻1号(2000年1月発行)
53巻13号(1999年12月発行)
53巻12号(1999年11月発行)
53巻11号(1999年10月発行)
53巻10号(1999年9月発行)
53巻9号(1999年8月発行)
53巻8号(1999年7月発行)
53巻7号(1999年6月発行)
53巻6号(1999年5月発行)
53巻5号(1999年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1999
53巻4号(1999年4月発行)
53巻3号(1999年3月発行)
53巻2号(1999年2月発行)
53巻1号(1999年1月発行)
52巻13号(1998年12月発行)
52巻12号(1998年11月発行)
52巻11号(1998年10月発行)
52巻10号(1998年9月発行)
52巻9号(1998年8月発行)
52巻8号(1998年7月発行)
52巻7号(1998年6月発行)
52巻6号(1998年5月発行)
52巻5号(1998年4月発行)
特集 最近のトピックス1998 Clinical Dermatology 1998
52巻4号(1998年4月発行)
52巻3号(1998年3月発行)
52巻2号(1998年2月発行)
52巻1号(1998年1月発行)
51巻13号(1997年12月発行)
51巻12号(1997年11月発行)
51巻11号(1997年10月発行)
51巻10号(1997年9月発行)
51巻9号(1997年8月発行)
51巻8号(1997年7月発行)
51巻7号(1997年6月発行)
51巻6号(1997年5月発行)
51巻5号(1997年4月発行)
特集 最近のトピックス1997 Clinical Dermatology 1997
51巻4号(1997年4月発行)
51巻3号(1997年3月発行)
51巻2号(1997年2月発行)
51巻1号(1997年1月発行)
50巻13号(1996年12月発行)
50巻12号(1996年11月発行)
50巻11号(1996年10月発行)
50巻10号(1996年9月発行)
50巻9号(1996年8月発行)
50巻8号(1996年7月発行)
50巻7号(1996年6月発行)
50巻6号(1996年5月発行)
50巻5号(1996年4月発行)
特集 最近のトピックス1996 Clinical Dermatology 1996
50巻4号(1996年4月発行)
50巻3号(1996年3月発行)
50巻2号(1996年2月発行)
50巻1号(1996年1月発行)
49巻13号(1995年12月発行)
49巻12号(1995年11月発行)
49巻11号(1995年10月発行)
49巻10号(1995年9月発行)
49巻9号(1995年8月発行)
49巻8号(1995年7月発行)
49巻7号(1995年6月発行)
49巻6号(1995年5月発行)
49巻5号(1995年4月発行)
特集 最近のトピックス1995 Clinical Dermatology 1995
49巻4号(1995年4月発行)
49巻3号(1995年3月発行)
49巻2号(1995年2月発行)
49巻1号(1995年1月発行)
48巻13号(1994年12月発行)
48巻12号(1994年11月発行)
48巻11号(1994年10月発行)
48巻10号(1994年9月発行)
48巻9号(1994年8月発行)
48巻8号(1994年7月発行)
48巻7号(1994年6月発行)
48巻6号(1994年5月発行)
48巻5号(1994年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1994
48巻4号(1994年4月発行)
48巻3号(1994年3月発行)
48巻2号(1994年2月発行)
48巻1号(1994年1月発行)
47巻13号(1993年12月発行)
47巻12号(1993年11月発行)
47巻11号(1993年10月発行)
47巻10号(1993年9月発行)
47巻9号(1993年8月発行)
47巻8号(1993年7月発行)
47巻7号(1993年6月発行)
47巻6号(1993年5月発行)
47巻5号(1993年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1993
47巻4号(1993年4月発行)
47巻3号(1993年3月発行)
47巻2号(1993年2月発行)
47巻1号(1993年1月発行)
46巻13号(1992年12月発行)
46巻12号(1992年11月発行)
46巻11号(1992年10月発行)
46巻10号(1992年9月発行)
46巻9号(1992年8月発行)
46巻8号(1992年7月発行)
46巻7号(1992年6月発行)
46巻6号(1992年5月発行)
46巻5号(1992年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1992
46巻4号(1992年4月発行)
46巻3号(1992年3月発行)
46巻2号(1992年2月発行)
46巻1号(1992年1月発行)
45巻13号(1991年12月発行)
45巻12号(1991年11月発行)
45巻11号(1991年10月発行)
45巻10号(1991年9月発行)
45巻9号(1991年8月発行)
45巻8号(1991年7月発行)
45巻7号(1991年6月発行)
45巻6号(1991年5月発行)
45巻5号(1991年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1991
45巻4号(1991年4月発行)
45巻3号(1991年3月発行)
45巻2号(1991年2月発行)
45巻1号(1991年1月発行)
44巻13号(1990年12月発行)
44巻12号(1990年11月発行)
44巻11号(1990年10月発行)
44巻10号(1990年9月発行)
44巻9号(1990年8月発行)
44巻8号(1990年7月発行)
44巻7号(1990年6月発行)
44巻6号(1990年5月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1990
44巻5号(1990年5月発行)
44巻4号(1990年4月発行)
44巻3号(1990年3月発行)
44巻2号(1990年2月発行)
44巻1号(1990年1月発行)
43巻13号(1989年12月発行)
43巻12号(1989年11月発行)
43巻11号(1989年10月発行)
43巻10号(1989年9月発行)
43巻9号(1989年8月発行)
43巻8号(1989年7月発行)
43巻7号(1989年6月発行)
43巻6号(1989年5月発行)
特集 臨床皮膚科—最近のトピックス
43巻5号(1989年5月発行)
43巻4号(1989年4月発行)
43巻3号(1989年3月発行)
43巻2号(1989年2月発行)
43巻1号(1989年1月発行)
42巻12号(1988年12月発行)
42巻11号(1988年11月発行)
42巻10号(1988年10月発行)
42巻9号(1988年9月発行)
42巻8号(1988年8月発行)
42巻7号(1988年7月発行)
42巻6号(1988年6月発行)
42巻5号(1988年5月発行)
42巻4号(1988年4月発行)
42巻3号(1988年3月発行)
42巻2号(1988年2月発行)
42巻1号(1988年1月発行)
41巻13号(1987年12月発行)
41巻12号(1987年11月発行)
41巻11号(1987年10月発行)
41巻10号(1987年9月発行)
41巻9号(1987年8月発行)
41巻8号(1987年7月発行)
41巻7号(1987年6月発行)
41巻6号(1987年5月発行)
41巻5号(1987年5月発行)
41巻4号(1987年4月発行)
41巻3号(1987年3月発行)
41巻2号(1987年2月発行)
41巻1号(1987年1月発行)
40巻12号(1986年12月発行)
40巻11号(1986年11月発行)
40巻10号(1986年10月発行)
40巻9号(1986年9月発行)
40巻8号(1986年8月発行)
40巻7号(1986年7月発行)
40巻6号(1986年6月発行)
40巻5号(1986年5月発行)
40巻4号(1986年4月発行)
40巻3号(1986年3月発行)
40巻2号(1986年2月発行)
40巻1号(1986年1月発行)
39巻12号(1985年12月発行)
39巻11号(1985年11月発行)
39巻10号(1985年10月発行)
39巻9号(1985年9月発行)
39巻8号(1985年8月発行)
39巻7号(1985年7月発行)
39巻6号(1985年6月発行)
39巻5号(1985年5月発行)
39巻4号(1985年4月発行)
39巻3号(1985年3月発行)
39巻2号(1985年2月発行)
39巻1号(1985年1月発行)
38巻12号(1984年12月発行)
38巻11号(1984年11月発行)
38巻10号(1984年10月発行)
38巻9号(1984年9月発行)
38巻8号(1984年8月発行)
38巻7号(1984年7月発行)
38巻6号(1984年6月発行)
38巻5号(1984年5月発行)
38巻4号(1984年4月発行)
38巻3号(1984年3月発行)
38巻2号(1984年2月発行)
38巻1号(1984年1月発行)
37巻12号(1983年12月発行)
37巻11号(1983年11月発行)
37巻10号(1983年10月発行)
37巻9号(1983年9月発行)
37巻8号(1983年8月発行)
37巻7号(1983年7月発行)
37巻6号(1983年6月発行)
37巻5号(1983年5月発行)
37巻4号(1983年4月発行)
37巻3号(1983年3月発行)
37巻2号(1983年2月発行)
37巻1号(1983年1月発行)
36巻12号(1982年12月発行)
36巻11号(1982年11月発行)
36巻10号(1982年10月発行)
36巻9号(1982年9月発行)
36巻8号(1982年8月発行)
36巻7号(1982年7月発行)
36巻6号(1982年6月発行)
36巻5号(1982年5月発行)
36巻4号(1982年4月発行)
36巻3号(1982年3月発行)
36巻2号(1982年2月発行)
36巻1号(1982年1月発行)
35巻12号(1981年12月発行)
35巻11号(1981年11月発行)
35巻10号(1981年10月発行)
35巻9号(1981年9月発行)
35巻8号(1981年8月発行)
35巻7号(1981年7月発行)
35巻6号(1981年6月発行)
35巻5号(1981年5月発行)
35巻4号(1981年4月発行)
35巻3号(1981年3月発行)
35巻2号(1981年2月発行)
35巻1号(1981年1月発行)
34巻12号(1980年12月発行)
34巻11号(1980年11月発行)
34巻10号(1980年10月発行)
34巻9号(1980年9月発行)
34巻8号(1980年8月発行)
34巻7号(1980年7月発行)
34巻6号(1980年6月発行)
34巻5号(1980年5月発行)
34巻4号(1980年4月発行)
34巻3号(1980年3月発行)
34巻2号(1980年2月発行)
34巻1号(1980年1月発行)
33巻12号(1979年12月発行)
33巻11号(1979年11月発行)
33巻10号(1979年10月発行)
33巻9号(1979年9月発行)
33巻8号(1979年8月発行)
33巻7号(1979年7月発行)
33巻6号(1979年6月発行)
33巻5号(1979年5月発行)
33巻4号(1979年4月発行)
33巻3号(1979年3月発行)
33巻2号(1979年2月発行)
33巻1号(1979年1月発行)
32巻12号(1978年12月発行)
32巻11号(1978年11月発行)
32巻10号(1978年10月発行)
32巻9号(1978年9月発行)
32巻8号(1978年8月発行)
32巻7号(1978年7月発行)
32巻6号(1978年6月発行)
32巻5号(1978年5月発行)
32巻4号(1978年4月発行)
32巻3号(1978年3月発行)
32巻2号(1978年2月発行)
32巻1号(1978年1月発行)
31巻12号(1977年12月発行)
31巻11号(1977年11月発行)
31巻10号(1977年10月発行)
31巻9号(1977年9月発行)
31巻8号(1977年8月発行)
31巻7号(1977年7月発行)
31巻6号(1977年6月発行)
31巻5号(1977年5月発行)
31巻4号(1977年4月発行)
31巻3号(1977年3月発行)
31巻2号(1977年2月発行)
31巻1号(1977年1月発行)
30巻12号(1976年12月発行)
30巻11号(1976年11月発行)
30巻10号(1976年10月発行)
30巻9号(1976年9月発行)
30巻8号(1976年8月発行)
30巻7号(1976年7月発行)
30巻6号(1976年6月発行)
30巻5号(1976年5月発行)
30巻4号(1976年4月発行)
30巻3号(1976年3月発行)
30巻2号(1976年2月発行)
30巻1号(1976年1月発行)
29巻12号(1975年12月発行)
29巻11号(1975年11月発行)
29巻10号(1975年10月発行)
29巻9号(1975年9月発行)
29巻8号(1975年8月発行)
29巻7号(1975年7月発行)
29巻6号(1975年6月発行)
29巻5号(1975年5月発行)
29巻4号(1975年4月発行)
29巻3号(1975年3月発行)
29巻2号(1975年2月発行)
29巻1号(1975年1月発行)
28巻12号(1974年12月発行)
28巻11号(1974年11月発行)
28巻10号(1974年10月発行)
28巻8号(1974年8月発行)
28巻7号(1974年7月発行)
28巻6号(1974年6月発行)
28巻5号(1974年5月発行)
28巻4号(1974年4月発行)
28巻3号(1974年3月発行)
28巻2号(1974年2月発行)
28巻1号(1974年1月発行)
27巻12号(1973年12月発行)
27巻11号(1973年11月発行)
27巻10号(1973年10月発行)
27巻9号(1973年9月発行)
27巻8号(1973年8月発行)
27巻7号(1973年7月発行)
27巻6号(1973年6月発行)
27巻5号(1973年5月発行)
27巻4号(1973年4月発行)
27巻3号(1973年3月発行)
27巻2号(1973年2月発行)
27巻1号(1973年1月発行)
26巻12号(1972年12月発行)
26巻11号(1972年11月発行)
26巻10号(1972年10月発行)
26巻9号(1972年9月発行)
26巻8号(1972年8月発行)
26巻7号(1972年7月発行)
26巻6号(1972年6月発行)
26巻5号(1972年5月発行)
26巻4号(1972年4月発行)
26巻3号(1972年3月発行)
26巻2号(1972年2月発行)
26巻1号(1972年1月発行)
25巻13号(1971年12月発行)
特集 小児の皮膚疾患
25巻12号(1971年12月発行)
25巻11号(1971年11月発行)
25巻10号(1971年10月発行)
25巻9号(1971年9月発行)
25巻8号(1971年8月発行)
25巻7号(1971年7月発行)
特集 基底膜
25巻6号(1971年6月発行)
25巻5号(1971年5月発行)
25巻4号(1971年4月発行)
25巻3号(1971年3月発行)
25巻2号(1971年2月発行)
25巻1号(1971年1月発行)
24巻12号(1970年12月発行)
24巻11号(1970年11月発行)
24巻10号(1970年10月発行)
24巻9号(1970年9月発行)
24巻8号(1970年8月発行)
24巻7号(1970年7月発行)
24巻6号(1970年6月発行)
24巻5号(1970年5月発行)
24巻4号(1970年4月発行)
24巻3号(1970年3月発行)
24巻2号(1970年2月発行)
24巻1号(1970年1月発行)
23巻12号(1969年12月発行)
23巻11号(1969年11月発行)
23巻10号(1969年10月発行)
23巻9号(1969年9月発行)
23巻8号(1969年8月発行)
23巻7号(1969年7月発行)
23巻6号(1969年6月発行)
23巻5号(1969年5月発行)
23巻4号(1969年4月発行)
23巻3号(1969年3月発行)
23巻2号(1969年2月発行)
23巻1号(1969年1月発行)