患者 60歳,男性
初診 1996年8月18日
雑誌目次
臨床皮膚科54巻12号
2000年11月発行
雑誌目次
カラーアトラス
原著
帯状疱疹後にみられた蕁麻疹の臨床的検討
著者: 角田孝彦 , 水芦政人 , 渡邉昌彦 , 井口牧子 , 馬目英明 , 出口雅敏
ページ範囲:P.953 - P.955
当科で経験した帯状疱疹後の蕁麻珍13例を報告した.帯状疱疹は,入院例および帯状疱疹後神経痛例が約半数を占めた.蕁麻疹の出現は,帯状疱疹の発症後1週から2週未満が3例,2週以上1か月未満6例,1か月以上2か月未満が4例であった.蕁麻疹が数日で軽快したのは3例,10日から20日で軽快したのは4例,1か月以上続いたのは6例であった.原因として食物や薬剤の関与は否定的で,帯状疱疹と関連の強い蕁麻疹と考えられた.
今月の症例
慢性C型肝炎を合併し巨大な環状局面を呈した慢性色素性紫斑の1例
著者: 福原耕作 , 荒瀬誠治
ページ範囲:P.957 - P.960
慢性C型肝炎にて加療中の64歳,女性.初診約2週間前より下腹部に瘙痒を伴う皮疹が出現し,中心に褐色色素沈着を伴った小児頭大の不整形紅褐色環状局面となった.組織学的に真皮上層の血管周囲にリンパ球性細胞浸潤と赤血球の漏出像を認めた.初診2週後には,四肢に点状紫斑を伴う褐色斑,紅褐色斑が多発し,約10週後には頭部,顔面,四肢に紫紅色扁平丘疹が出現した.臨床・組織所見より四肢の皮疹はSchamberg病,lichen purpuricusと診断した.経過中みられた皮疹はいずれも基本的に類似の組織所見を示したことより,腹部の環状局面も慢性色素性紫斑の一症状と考えた.慢性色素性紫斑とC型肝炎の合併は非常に稀であるが,その発症にC型肝炎ウイルスの関与が疑われた.
症例報告
発症後20年を経過し間質性肺炎が死因となった全身性エリテマトーデスの1例
著者: 新山史朗 , 原尚道 , 佐藤直哉 , 新井達 , 橋本明彦 , 米元康蔵 , 勝岡憲生
ページ範囲:P.961 - P.964
症例は41歳,女性.19歳時に全身性エリテマトーデス(SLE)と診断され,プレドニゾロン(PSL)40mg/日より治療開始し以後漸減,症状は安定していた.PSL 2mg/日で継続治療中の1997年5月より,労作時呼吸困難が出現し胸部CT上蜂窩肺を認めた.徐々に進行するため1998年6月より,計3回のパルス療法およびシクロスポリンを併用したが,間質性肺炎の急性増悪をきたし,同年12月二次感染症を合併して死亡した.自験例はSLEの経過を通じて,抗DNA抗体高値を呈した症例であった.しかし,間質性肺炎出現時にそれ以外の明らかなSLEの血清学的変動はみられず,間質性肺炎がSLEによる肺病変なのか,あるいはSLE患者に特発性間質性肺炎が合併したものなのかの鑑別が困難であった.SLE患者に生じた間質性肺炎の病因的意義については,今後の症例の集積とその詳細な分析,検討が必要と思われる.
血中可溶性IL−2レセプター高値を示した急性痘瘡状苔癬状粃糠疹の2例
著者: 松本佳子 , 三浦宏之 , 小塚雄民
ページ範囲:P.965 - P.967
急性痘瘡状苔癬状粃糠疹の2例を報告した.症例1は13歳,女性.咽頭痛に引き続き,落屑と黒色痂皮が付着する紅斑を四肢体幹にみた.症例2は21歳,男性で落屑や痂皮は比較的少なく,全身症状もなかった.2例ともジアフェニルスルホンおよびステロイド内服にて皮疹は軽快し,再発をみない.この間,リンパ球の活動性の指標とされる可溶性IL−2レセプターを測定したところ,病勢にほぼ一致して高値を示し,症状がより重症であった症例1のほうが高い値を示した.このことは本疾患がリンパ球増殖性疾患とする説の一助となりうる興味深い所見と考えた.
関節症状,血尿および蛋白尿を伴った急性汎発性膿疱性細菌疹
著者: 岸本和裕 , 菊池智 , 山口亜紀 , 岩月啓氏 , 金子史男
ページ範囲:P.969 - P.971
58歳,男性.発熱,頭痛,関節症状出現の3日後に背部に紅暈,強い浸潤を伴う直径10mm大までの無菌性膿疱が発生し,急速に全身に拡大した.病理組織学的に単房性表皮内膿疱と膿疱直下の真皮にleukocytoclastic vasculitisの像,蛍光抗体直接法で真皮血管壁にIgM, C3の沈着を認めた.臨床経過は抗生物質とステロイド投与によく反応して速やかに皮疹が消退し,以後再発をみない.検査所見も合わせ急性汎発性膿疱性細菌疹と診断した.本症例は全身症状が強く(40℃の発熱,頭痛,関節症状,尿異常所見),組織学的に脂肪織にまで及ぶ炎症性細胞浸潤を認めた点で興味深く,若干の考察を加え報告する.
耳介に限局して生じた環状肉芽腫の1例
著者: 間中泉 , 檜垣祐子 , 川島眞
ページ範囲:P.972 - P.974
66歳,男性.2年前より両耳介に小結節が出現し,増数した.初診時,両耳介に4〜7mm大の常色ないし紅色結節が多発していた.病理組織所見は真皮上層の血管壁の肥厚と,その周囲の好中球,リンパ球および組織球浸潤と核破片を認め,また好塩基性に染まる変性膠原線維がみられた.また真皮深層では軟骨に接して膠原線維の小変性巣と核破片,その周囲を取り囲むリンパ球,組織球からなる細胞浸潤を認め,小変性巣に一致してアルシアンブルー染色陽性所見を得た.蛍光抗体法では真皮上層の血管壁とその周囲の膠原線維に沿って巣状にフィブリノーゲンの沈着を認め,発症に局所的な血管炎が関与した環状肉芽腫と診断した.
慢性裂肛に伴った,臀部から外陰部にかけての肉芽腫の1例
著者: 太田美幸 , 間中泉 , 市川雅子 , 川島眞
ページ範囲:P.976 - P.978
31歳,女性.5年前より裂肛を指摘されるも放置していた.当科初診の8か月前より臀部,外陰部の腫脹が出現し,近医にて外用療法を行うも不変であった.当科入院時には,外陰部の腫脹と臀部の皮下硬結を伴う発赤,腫脹を認め,慢性裂肛を合併していた.組織学的には真皮上層から皮下脂肪織に至るリンパ球,組織球,巨細胞からなる肉芽腫を認めた.治療はプレドニゾロン40mg/日内服で軽快をみた.感染巣としての慢性裂肛に関連した反応と考えた.
塩酸クロミプラミンによるcoma blisterの1例
著者: 福士雅子 , 加藤雪彦 , 大井綱郎 , 古賀道之 , 富沢治 , 平林直次 , 石井英明
ページ範囲:P.979 - P.982
25歳,男性.抗うつ剤アナフラニール®150錠を内服し,14時間の昏睡状態の後,両足内側縁と右腰部に浮腫性紅斑を生じた.患者は悪性症候群を併発し,四肢に強い筋強剛を認め,上下肢全体に圧痛を伴う腫脹があった.浮腫性紅斑部の組織学的検索では真皮内エクリン汗腺の変性,壊死を認め,筋線維の変性,壊死,炎症細胞浸潤も認められた.本症例をcoma blisterと診断し,本症の発生機序を含め,若干の考察を加えて報告した.
コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウムによる紅皮症型薬疹の1例
著者: 清水美奈 , 山本由美 , 池田美智子 , 南光弘子 , 森脇宏人 , 小原淳
ページ範囲:P.984 - P.986
46歳,男性.突発性難聴に対してソルメドロール®点滴施行3日後より,前胸部に紅色丘疹が出現し徐々に全身へと拡大,紅皮症化した.皮膚生検組織像では,軽度の表皮肥厚,真皮浮腫,血管周囲性のリンパ球浸潤像を認めた.使用薬剤のパッチテストの結果では,ソルメドロール®のみ陽性であった.さらに構造上の抗原決定基確認のため,プレドニゾロン,メチル基のみを持つメチルプレドニゾロン,コハク酸エステルのみを持つコハク酸プレドニゾロンナトリウムの3種にて施行したところ,すべての濃度で陽性所見を示した.以上の結果から,プレドニゾロンの骨格それ自体が抗原決定基となっていることが強く示唆された.
ステロイド外用剤の主剤と基剤による接触皮膚炎の1例
著者: 塚本克彦 , 猪爪隆史 , 今井佳代子 , 島田眞路
ページ範囲:P.988 - P.990
52歳,男性.1年ほど前から脂漏性皮膚炎の診断のもと,近医皮膚科にて各種ステロイド外用剤で治療されていた.初診の3日前より頭部,顔面に紅斑,腫脹が出現した.パッチテストにて,使用していたフルオシノニドローションが陽性であったため,1か月間白色ワセリンを外用した.症状が軽快した後,プロピオン酸クロベタゾールスカルプを外用したところ再び同様の症状が出現した.成分パッチテストの結果,主剤ではプロピオン酸クロベタゾールに陽性,基剤では,フルオシノニドローションに含まれているモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン,モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンに,またプロピオン酸クロベタゾール軟膏に含まれているセスキオレイン酸ソルビタンに陽性であり,ステロイド外用剤の主剤と基剤の両者に感作されていることが判明した.
プロメタジンによる固定薬疹の1例
著者: 戸倉広一 , 杉田泰之 , 池澤善郎
ページ範囲:P.991 - P.993
20歳,女性.咽頭痛のためPL顆粒®を内服,翌日より四肢に瘙痒,疼痛を伴う紅斑,水疱を生じた.固定薬疹と診断し,貼布試験を施行した.色素沈着部でPL顆粒®および同剤成分のメチレンジサリチル酸プロメタジンが陽性を示した.他のフェノチアジン誘導体との交差性を貼布試験にて検討した.アリメマジン,クロルプロマジン,レボメプロマジンが陽性を示した.
BCG接種部に生じた皮膚結核の1例
著者: 木花いづみ , 小林誠一郎 , 川井保男
ページ範囲:P.996 - P.998
1歳,男児.左上腕にBCG接種を受け,約半年後に同部位に膿瘍が出現した.抗生剤に反応せず切開後排膿が続いたためBCGによる皮膚結核を疑い精査したところ,膿および生検皮膚より結核菌が分離され,精査の結果BCGと同定された.イソニアジドメタンスルホン酸ナトリウム内服4か月で瘢痕治癒した.特に乳幼児の予防接種部位に難治性の膿瘍を認めた場合,BCGの副反応も念頭に入れておく必要がある.
緑膿菌性毛包炎の1例
著者: 佐久間恵一 , 狩野葉子 , 塩原哲夫
ページ範囲:P.1000 - P.1002
10歳,女児.追いだき湯入浴数日後より体幹側面,臀部,下肢内側に主として米粒大ほどの紅色丘疹,膿疱が出現した.また,同時に入浴した祖母にも同様の皮疹がみられた.組織所見では好中球による毛嚢上皮の破壊を認め,膿疱の細菌培養で緑膿菌のみが検出されたため,緑膿菌性毛包炎と診断した.皮疹は自然経過で色素沈着を残して1週間で治癒した.
頸部に生じた軟骨母斑の1例
著者: 神田憲子 , 川島眞 , 皆見春生
ページ範囲:P.1004 - P.1006
24歳,男性.生下時より左前頸部に結節がある.組織学的に軟骨細胞と間質より成る腫瘍塊を認め,elastica-van Gieson染色では,間質に弾力線維が豊富にみられ,軟骨母斑と診断した.頸部に生じた軟骨母斑は,その発生起源や合併奇形などの違いから,耳周囲に発生したもの,いわゆる副耳とは区別すべきと考えた.
足に生じた神経鞘腫の2例
著者: 太田美幸 , 岡本玲子 , 三石剛 , 川島眞 , 黒瀬信行
ページ範囲:P.1007 - P.1009
足に生じ,特異な臨床像を呈した神経鞘腫の2例を報告した.症例1;38歳,男性.約20年前より右足内踝下方に小結節が出現し,徐々に増大した.20×20×13mmの表面平滑で弾性硬の有茎性の常色結節を認めた.症例2;62歳,男性.約15年前に左第5趾腹に結節が出現し,緩徐に増大した.45×25×21mmの表面平滑で弾性軟な広基性の常色結節を認めた.病理組織学的には2例とも,好酸性の胞体を持った類円形ないし紡錘形のSchwann細胞の増殖からなり,Antoni A型の像がみられ,異型性はなく,核分裂像も認められなかった.症例2ではVerocay bodyの集塊像が認められた.
有茎性石灰化上皮腫の1例
著者: 長谷川道子 , 田村敦志 , 石川治
ページ範囲:P.1011 - P.1013
33歳,男性の左耳前部に生じた非定型的臨床像を呈した石灰化上皮腫の1例を報告した.臨床像は38×36mmの表面にびらん,痂皮を有する分葉状の有茎性腫瘤を呈し,組織学的に本症と診断した.自験例のような臨床像を呈する石灰化上皮腫はきわめて稀であり,このような非定型的外観を呈する石灰化上皮腫について若干の文献的考察を含め検討した.
再発を繰り返したマイボーム腺癌の2例
著者: 吾妻靖子 , 杉山博子 , 新田悠紀子
ページ範囲:P.1015 - P.1018
70歳,女性および77歳,女性.共に左下眼瞼に再発を繰り返し,リンパ節転移を認めたマイボーム腺癌の2例を報告した.症例1:初診1年5か月前に眼科にて霰粒腫と診断され切除を受けた.再発を繰り返し,3回目の切除時に施行した病理組織にてマイボーム腺癌と診断した.周囲1cm離して切除し,組織像で断端に腫瘍細胞を認め再手術した.断端近くに腫瘍細胞を認め,放射線照射を施行した.約半年後,左下顎部にリンパ節転移を認め,左顎下リンパ節,顎下三角郭清術を施行し,4年間再発を認めない.症例2:初診2年6か月前に眼科にて3回切除され,3回目の病理組織にてマイボーム腺癌と診断された.周囲1cm離して全摘術および左頸部リンパ節郭清術を施行した.そのうち1個にマイボーム腺癌の転移を認めた.6年間再発を認めない.初回時の組織診断が重要と思われたマイボーム腺癌の2症例を報告した.
骨破壊を伴い眼窩内に浸潤した増殖性外毛根鞘性腫瘍の1例
著者: 松本博子 , 小林昌和 , 安西秀美 , 杉浦丹 , 行木英生
ページ範囲:P.1020 - P.1022
左眼外方の側頭窩より眼窩外壁の骨を破壊して眼窩に浸潤した増殖性外毛根鞘性腫瘍の81歳男性例を報告した.3か月前より左眉毛外側およびそのやや下方に表面平滑,軽度に隆起した硬い結節があり,強い自発痛を伴った.結節中央部の生検組織では真皮に外毛根鞘性角化を呈する嚢腫を数個認めたが,画像検査では腫瘍本体はかなり深部にあり,頬骨の菲薄化を伴っていた.全摘標本の組織では,眼球と腫瘍との境界に存在するはずの骨組織は認められず,腫瘍は巨大な嚢腫状を呈していた.組織学的には眼球に最も近い部分においても悪性像は認められなかった.増殖性外毛根鞘性腫瘍の本邦報告例につき文献的に考察した.
Mucinous carcinoma of the skinの1例
著者: 原藤玲 , 安西秀美 , 田島麻衣子 , 谷川瑛子 , 中嶋英雄 , 川島淳子 , 田中勝
ページ範囲:P.1024 - P.1026
56歳男性の右下顎部に生じたmucinous carcinoma of the skinの1例を報告した.組織像は典型的であった.本症例は切除後約20か月を経ての再発例であり,辺縁より1cm離して拡大切除した.術後6か月の経過で再発,転移を認めていない.本腫瘍は調べ得た限り,本邦報告45例と比較的まれな疾患であるが,局所における易再発性が指摘されている.単純摘出術後に診断が下されることが多いために,取り残しがあること,顔面,頭部など拡大切除術を施行しにくい部位に好発することが局所再発の一因と考えられた.よって再発を防ぐには,数mmから1cm離した確実な切除と最低3年間の経過観察が必要と考えられた.
連載
Clinical Exercises・92—出題と解答
著者: 熊切正信
ページ範囲:P.982 - P.982
183
ケラトアカントーマについて,正しいものを選べ.
①ケラトアカントーマは皮膚・粘膜に生じる良性腫瘍である.
NOTES FROM THE RICE COUNTRY・11
著者:
ページ範囲:P.1027 - P.1027
老人保険の抱える深刻な問題,医学雑誌無料購読法
アメリカ大統領選挙運動における公約の中で,民主党,共和党共に医療保険の改革が取り上げられています.その中でも特に65歳以上のお年寄りの薬代の高騰をいかに抑えるかが注目されるところです.国が供給している現在の老人医療保険では処方箋については保険が使えません.
皆さんもご存じのHMO保険は薬代が無料が歌い文句で多くの老人保険加入者をHMOに変えさせてきましたが,薬代無料を維持するのが困難になってきており,それがたたってHMO保険を廃止する保険会社まで出てきはじめました.このような保険をもたない老人は自己負担で薬を購入しなければならず,深刻な問題となっています.民間保険に加入すれば幾分かはよいのですが,それでもまだ随分と多額の金額を負担しなければなりません.薬代も毎年1割ほど値上がりしていますので,ともすると1か月に15万円支払う場合もあるようです.
治療
遊離植皮術と鼻翼形成術により治療したrhinophymaの1例
著者: 舘下亨 , 小野一郎 , 金子史男
ページ範囲:P.1028 - P.1030
症例は46歳,男性.30年ほど前より鼻尖部に紅斑が生じ,次第に鼻部が腫瘤性に肥大し,徐々に外鼻全体が増大してきた.さらに毛孔の開大および角栓がみられ,表面が凹凸不正になってきた.鼻瘤の診断のもとに全身麻酔下に肥大部を全層切除し,胸部からの厚めの分層植皮術を施行した.また,鼻孔が拡大していたため両側の鼻翼の外側部で全層にわたり約3mm幅で模形に組織を切除して全体の形状を整えた.組織学的には脂腺増生と毛細血管拡張,その周囲の慢性炎症性細胞浸潤が認められた.
基本情報

バックナンバー
78巻13号(2024年12月発行)
78巻12号(2024年11月発行)
78巻11号(2024年10月発行)
78巻10号(2024年9月発行)
78巻9号(2024年8月発行)
78巻8号(2024年7月発行)
78巻7号(2024年6月発行)
78巻6号(2024年5月発行)
78巻5号(2024年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2024 Clinical Dermatology 2024
78巻4号(2024年4月発行)
78巻3号(2024年3月発行)
78巻2号(2024年2月発行)
78巻1号(2024年1月発行)
77巻13号(2023年12月発行)
77巻12号(2023年11月発行)
77巻11号(2023年10月発行)
77巻10号(2023年9月発行)
77巻9号(2023年8月発行)
77巻8号(2023年7月発行)
77巻7号(2023年6月発行)
77巻6号(2023年5月発行)
77巻5号(2023年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2023 Clinical Dermatology 2023
77巻4号(2023年4月発行)
77巻3号(2023年3月発行)
77巻2号(2023年2月発行)
77巻1号(2023年1月発行)
76巻13号(2022年12月発行)
76巻12号(2022年11月発行)
76巻11号(2022年10月発行)
76巻10号(2022年9月発行)
76巻9号(2022年8月発行)
76巻8号(2022年7月発行)
76巻7号(2022年6月発行)
76巻6号(2022年5月発行)
76巻5号(2022年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2022 Clinical Dermatology 2022
76巻4号(2022年4月発行)
76巻3号(2022年3月発行)
76巻2号(2022年2月発行)
76巻1号(2022年1月発行)
75巻13号(2021年12月発行)
75巻12号(2021年11月発行)
75巻11号(2021年10月発行)
75巻10号(2021年9月発行)
75巻9号(2021年8月発行)
75巻8号(2021年7月発行)
75巻7号(2021年6月発行)
75巻6号(2021年5月発行)
75巻5号(2021年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2021 Clinical Dermatology 2021
75巻4号(2021年4月発行)
75巻3号(2021年3月発行)
75巻2号(2021年2月発行)
75巻1号(2021年1月発行)
74巻13号(2020年12月発行)
74巻12号(2020年11月発行)
74巻11号(2020年10月発行)
74巻10号(2020年9月発行)
74巻9号(2020年8月発行)
74巻8号(2020年7月発行)
74巻7号(2020年6月発行)
74巻6号(2020年5月発行)
74巻5号(2020年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2020 Clinical Dermatology 2020
74巻4号(2020年4月発行)
74巻3号(2020年3月発行)
74巻2号(2020年2月発行)
74巻1号(2020年1月発行)
73巻13号(2019年12月発行)
73巻12号(2019年11月発行)
73巻11号(2019年10月発行)
73巻10号(2019年9月発行)
73巻9号(2019年8月発行)
73巻8号(2019年7月発行)
73巻7号(2019年6月発行)
73巻6号(2019年5月発行)
73巻5号(2019年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2019 Clinical Dermatology 2019
73巻4号(2019年4月発行)
73巻3号(2019年3月発行)
73巻2号(2019年2月発行)
73巻1号(2019年1月発行)
72巻13号(2018年12月発行)
72巻12号(2018年11月発行)
72巻11号(2018年10月発行)
72巻10号(2018年9月発行)
72巻9号(2018年8月発行)
72巻8号(2018年7月発行)
72巻7号(2018年6月発行)
72巻6号(2018年5月発行)
72巻5号(2018年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2018 Clinical Dermatology 2018
72巻4号(2018年4月発行)
72巻3号(2018年3月発行)
72巻2号(2018年2月発行)
72巻1号(2018年1月発行)
71巻13号(2017年12月発行)
71巻12号(2017年11月発行)
71巻11号(2017年10月発行)
71巻10号(2017年9月発行)
71巻9号(2017年8月発行)
71巻8号(2017年7月発行)
71巻7号(2017年6月発行)
71巻6号(2017年5月発行)
71巻5号(2017年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2017 Clinical Dermatology 2017
71巻4号(2017年4月発行)
71巻3号(2017年3月発行)
71巻2号(2017年2月発行)
71巻1号(2017年1月発行)
70巻13号(2016年12月発行)
70巻12号(2016年11月発行)
70巻11号(2016年10月発行)
70巻10号(2016年9月発行)
70巻9号(2016年8月発行)
70巻8号(2016年7月発行)
70巻7号(2016年6月発行)
70巻6号(2016年5月発行)
70巻5号(2016年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2016 Clinical Dermatology 2016
70巻4号(2016年4月発行)
70巻3号(2016年3月発行)
70巻2号(2016年2月発行)
70巻1号(2016年1月発行)
69巻13号(2015年12月発行)
69巻12号(2015年11月発行)
69巻11号(2015年10月発行)
69巻10号(2015年9月発行)
69巻9号(2015年8月発行)
69巻8号(2015年7月発行)
69巻7号(2015年6月発行)
69巻6号(2015年5月発行)
69巻5号(2015年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2015 Clinical Dermatology 2015
69巻4号(2015年4月発行)
69巻3号(2015年3月発行)
69巻2号(2015年2月発行)
69巻1号(2015年1月発行)
68巻13号(2014年12月発行)
68巻12号(2014年11月発行)
68巻11号(2014年10月発行)
68巻10号(2014年9月発行)
68巻9号(2014年8月発行)
68巻8号(2014年7月発行)
68巻7号(2014年6月発行)
68巻6号(2014年5月発行)
68巻5号(2014年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2014 Clinical Dermatology 2014
68巻4号(2014年4月発行)
68巻3号(2014年3月発行)
68巻2号(2014年2月発行)
68巻1号(2014年1月発行)
67巻13号(2013年12月発行)
67巻12号(2013年11月発行)
67巻11号(2013年10月発行)
67巻10号(2013年9月発行)
67巻9号(2013年8月発行)
67巻8号(2013年7月発行)
67巻7号(2013年6月発行)
67巻6号(2013年5月発行)
67巻5号(2013年4月発行)
特集 最近のトピックス2013 Clinical Dermatology 2013
67巻4号(2013年4月発行)
67巻3号(2013年3月発行)
67巻2号(2013年2月発行)
67巻1号(2013年1月発行)
66巻13号(2012年12月発行)
66巻12号(2012年11月発行)
66巻11号(2012年10月発行)
66巻10号(2012年9月発行)
66巻9号(2012年8月発行)
66巻8号(2012年7月発行)
66巻7号(2012年6月発行)
66巻6号(2012年5月発行)
66巻5号(2012年4月発行)
特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012
66巻4号(2012年4月発行)
66巻3号(2012年3月発行)
66巻2号(2012年2月発行)
66巻1号(2012年1月発行)
65巻13号(2011年12月発行)
65巻12号(2011年11月発行)
65巻11号(2011年10月発行)
65巻10号(2011年9月発行)
65巻9号(2011年8月発行)
65巻8号(2011年7月発行)
65巻7号(2011年6月発行)
65巻6号(2011年5月発行)
65巻5号(2011年4月発行)
特集 最近のトピックス2011 Clinical Dermatology 2011
65巻4号(2011年4月発行)
65巻3号(2011年3月発行)
65巻2号(2011年2月発行)
65巻1号(2011年1月発行)
64巻13号(2010年12月発行)
64巻12号(2010年11月発行)
64巻11号(2010年10月発行)
64巻10号(2010年9月発行)
64巻9号(2010年8月発行)
64巻8号(2010年7月発行)
64巻7号(2010年6月発行)
64巻6号(2010年5月発行)
64巻5号(2010年4月発行)
特集 最近のトピックス2010 Clinical Dermatology 2010
64巻4号(2010年4月発行)
64巻3号(2010年3月発行)
64巻2号(2010年2月発行)
64巻1号(2010年1月発行)
63巻13号(2009年12月発行)
63巻12号(2009年11月発行)
63巻11号(2009年10月発行)
63巻10号(2009年9月発行)
63巻9号(2009年8月発行)
63巻8号(2009年7月発行)
63巻7号(2009年6月発行)
63巻6号(2009年5月発行)
63巻5号(2009年4月発行)
特集 最近のトピックス2009 Clinical Dermatology 2009
63巻4号(2009年4月発行)
63巻3号(2009年3月発行)
63巻2号(2009年2月発行)
63巻1号(2009年1月発行)
62巻13号(2008年12月発行)
62巻12号(2008年11月発行)
62巻11号(2008年10月発行)
62巻10号(2008年9月発行)
62巻9号(2008年8月発行)
62巻8号(2008年7月発行)
62巻7号(2008年6月発行)
62巻6号(2008年5月発行)
62巻5号(2008年4月発行)
特集 最近のトピックス2008 Clinical Dermatology 2008
62巻4号(2008年4月発行)
62巻3号(2008年3月発行)
62巻2号(2008年2月発行)
62巻1号(2008年1月発行)
61巻13号(2007年12月発行)
61巻12号(2007年11月発行)
61巻11号(2007年10月発行)
61巻10号(2007年9月発行)
61巻9号(2007年8月発行)
61巻8号(2007年7月発行)
61巻7号(2007年6月発行)
61巻6号(2007年5月発行)
61巻5号(2007年4月発行)
特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007
61巻4号(2007年4月発行)
61巻3号(2007年3月発行)
61巻2号(2007年2月発行)
61巻1号(2007年1月発行)
60巻13号(2006年12月発行)
60巻12号(2006年11月発行)
60巻11号(2006年10月発行)
60巻10号(2006年9月発行)
60巻9号(2006年8月発行)
60巻8号(2006年7月発行)
60巻7号(2006年6月発行)
60巻6号(2006年5月発行)
60巻4号(2006年4月発行)
60巻5号(2006年4月発行)
特集 最近のトピックス 2006 Clinical Dermatology 2006
60巻3号(2006年3月発行)
60巻2号(2006年2月発行)
60巻1号(2006年1月発行)
59巻13号(2005年12月発行)
59巻12号(2005年11月発行)
59巻11号(2005年10月発行)
59巻10号(2005年9月発行)
59巻9号(2005年8月発行)
59巻8号(2005年7月発行)
59巻7号(2005年6月発行)
59巻6号(2005年5月発行)
59巻4号(2005年4月発行)
59巻5号(2005年4月発行)
特集 最近のトピックス2005 Clinical Dermatology 2005
59巻3号(2005年3月発行)
59巻2号(2005年2月発行)
59巻1号(2005年1月発行)
58巻13号(2004年12月発行)
58巻12号(2004年11月発行)
58巻11号(2004年10月発行)
58巻10号(2004年9月発行)
58巻9号(2004年8月発行)
58巻8号(2004年7月発行)
58巻7号(2004年6月発行)
58巻6号(2004年5月発行)
58巻4号(2004年4月発行)
58巻5号(2004年4月発行)
特集 最近のトピックス2004 Clinical Dermatology 2004
58巻3号(2004年3月発行)
58巻2号(2004年2月発行)
58巻1号(2004年1月発行)
57巻13号(2003年12月発行)
57巻12号(2003年11月発行)
57巻11号(2003年10月発行)
57巻10号(2003年9月発行)
57巻9号(2003年8月発行)
57巻8号(2003年7月発行)
57巻7号(2003年6月発行)
57巻6号(2003年5月発行)
57巻4号(2003年4月発行)
57巻5号(2003年4月発行)
特集 最近のトピックス2003 Clinical Dermatology 2003
57巻3号(2003年3月発行)
57巻2号(2003年2月発行)
57巻1号(2003年1月発行)
56巻13号(2002年12月発行)
56巻12号(2002年11月発行)
56巻11号(2002年10月発行)
56巻10号(2002年9月発行)
56巻9号(2002年8月発行)
56巻8号(2002年7月発行)
56巻7号(2002年6月発行)
56巻6号(2002年5月発行)
56巻5号(2002年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2002
56巻4号(2002年4月発行)
56巻3号(2002年3月発行)
56巻2号(2002年2月発行)
56巻1号(2002年1月発行)
55巻14号(2001年12月発行)
特集 皮膚真菌症の新しい治療戦略
55巻13号(2001年12月発行)
55巻12号(2001年11月発行)
55巻11号(2001年10月発行)
55巻10号(2001年9月発行)
55巻9号(2001年8月発行)
55巻8号(2001年7月発行)
55巻7号(2001年6月発行)
55巻6号(2001年5月発行)
55巻5号(2001年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2001
55巻4号(2001年4月発行)
55巻3号(2001年3月発行)
55巻2号(2001年2月発行)
55巻1号(2001年1月発行)
54巻13号(2000年12月発行)
54巻12号(2000年11月発行)
54巻11号(2000年10月発行)
54巻10号(2000年9月発行)
54巻9号(2000年8月発行)
54巻8号(2000年7月発行)
54巻7号(2000年6月発行)
54巻6号(2000年5月発行)
54巻5号(2000年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2000
54巻4号(2000年4月発行)
54巻3号(2000年3月発行)
54巻2号(2000年2月発行)
54巻1号(2000年1月発行)
53巻13号(1999年12月発行)
53巻12号(1999年11月発行)
53巻11号(1999年10月発行)
53巻10号(1999年9月発行)
53巻9号(1999年8月発行)
53巻8号(1999年7月発行)
53巻7号(1999年6月発行)
53巻6号(1999年5月発行)
53巻5号(1999年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1999
53巻4号(1999年4月発行)
53巻3号(1999年3月発行)
53巻2号(1999年2月発行)
53巻1号(1999年1月発行)
52巻13号(1998年12月発行)
52巻12号(1998年11月発行)
52巻11号(1998年10月発行)
52巻10号(1998年9月発行)
52巻9号(1998年8月発行)
52巻8号(1998年7月発行)
52巻7号(1998年6月発行)
52巻6号(1998年5月発行)
52巻5号(1998年4月発行)
特集 最近のトピックス1998 Clinical Dermatology 1998
52巻4号(1998年4月発行)
52巻3号(1998年3月発行)
52巻2号(1998年2月発行)
52巻1号(1998年1月発行)
51巻13号(1997年12月発行)
51巻12号(1997年11月発行)
51巻11号(1997年10月発行)
51巻10号(1997年9月発行)
51巻9号(1997年8月発行)
51巻8号(1997年7月発行)
51巻7号(1997年6月発行)
51巻6号(1997年5月発行)
51巻5号(1997年4月発行)
特集 最近のトピックス1997 Clinical Dermatology 1997
51巻4号(1997年4月発行)
51巻3号(1997年3月発行)
51巻2号(1997年2月発行)
51巻1号(1997年1月発行)
50巻13号(1996年12月発行)
50巻12号(1996年11月発行)
50巻11号(1996年10月発行)
50巻10号(1996年9月発行)
50巻9号(1996年8月発行)
50巻8号(1996年7月発行)
50巻7号(1996年6月発行)
50巻6号(1996年5月発行)
50巻5号(1996年4月発行)
特集 最近のトピックス1996 Clinical Dermatology 1996
50巻4号(1996年4月発行)
50巻3号(1996年3月発行)
50巻2号(1996年2月発行)
50巻1号(1996年1月発行)
49巻13号(1995年12月発行)
49巻12号(1995年11月発行)
49巻11号(1995年10月発行)
49巻10号(1995年9月発行)
49巻9号(1995年8月発行)
49巻8号(1995年7月発行)
49巻7号(1995年6月発行)
49巻6号(1995年5月発行)
49巻5号(1995年4月発行)
特集 最近のトピックス1995 Clinical Dermatology 1995
49巻4号(1995年4月発行)
49巻3号(1995年3月発行)
49巻2号(1995年2月発行)
49巻1号(1995年1月発行)
48巻13号(1994年12月発行)
48巻12号(1994年11月発行)
48巻11号(1994年10月発行)
48巻10号(1994年9月発行)
48巻9号(1994年8月発行)
48巻8号(1994年7月発行)
48巻7号(1994年6月発行)
48巻6号(1994年5月発行)
48巻5号(1994年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1994
48巻4号(1994年4月発行)
48巻3号(1994年3月発行)
48巻2号(1994年2月発行)
48巻1号(1994年1月発行)
47巻13号(1993年12月発行)
47巻12号(1993年11月発行)
47巻11号(1993年10月発行)
47巻10号(1993年9月発行)
47巻9号(1993年8月発行)
47巻8号(1993年7月発行)
47巻7号(1993年6月発行)
47巻6号(1993年5月発行)
47巻5号(1993年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1993
47巻4号(1993年4月発行)
47巻3号(1993年3月発行)
47巻2号(1993年2月発行)
47巻1号(1993年1月発行)
46巻13号(1992年12月発行)
46巻12号(1992年11月発行)
46巻11号(1992年10月発行)
46巻10号(1992年9月発行)
46巻9号(1992年8月発行)
46巻8号(1992年7月発行)
46巻7号(1992年6月発行)
46巻6号(1992年5月発行)
46巻5号(1992年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1992
46巻4号(1992年4月発行)
46巻3号(1992年3月発行)
46巻2号(1992年2月発行)
46巻1号(1992年1月発行)
45巻13号(1991年12月発行)
45巻12号(1991年11月発行)
45巻11号(1991年10月発行)
45巻10号(1991年9月発行)
45巻9号(1991年8月発行)
45巻8号(1991年7月発行)
45巻7号(1991年6月発行)
45巻6号(1991年5月発行)
45巻5号(1991年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1991
45巻4号(1991年4月発行)
45巻3号(1991年3月発行)
45巻2号(1991年2月発行)
45巻1号(1991年1月発行)
44巻13号(1990年12月発行)
44巻12号(1990年11月発行)
44巻11号(1990年10月発行)
44巻10号(1990年9月発行)
44巻9号(1990年8月発行)
44巻8号(1990年7月発行)
44巻7号(1990年6月発行)
44巻6号(1990年5月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1990
44巻5号(1990年5月発行)
44巻4号(1990年4月発行)
44巻3号(1990年3月発行)
44巻2号(1990年2月発行)
44巻1号(1990年1月発行)
43巻13号(1989年12月発行)
43巻12号(1989年11月発行)
43巻11号(1989年10月発行)
43巻10号(1989年9月発行)
43巻9号(1989年8月発行)
43巻8号(1989年7月発行)
43巻7号(1989年6月発行)
43巻6号(1989年5月発行)
特集 臨床皮膚科—最近のトピックス
43巻5号(1989年5月発行)
43巻4号(1989年4月発行)
43巻3号(1989年3月発行)
43巻2号(1989年2月発行)
43巻1号(1989年1月発行)
42巻12号(1988年12月発行)
42巻11号(1988年11月発行)
42巻10号(1988年10月発行)
42巻9号(1988年9月発行)
42巻8号(1988年8月発行)
42巻7号(1988年7月発行)
42巻6号(1988年6月発行)
42巻5号(1988年5月発行)
42巻4号(1988年4月発行)
42巻3号(1988年3月発行)
42巻2号(1988年2月発行)
42巻1号(1988年1月発行)
41巻13号(1987年12月発行)
41巻12号(1987年11月発行)
41巻11号(1987年10月発行)
41巻10号(1987年9月発行)
41巻9号(1987年8月発行)
41巻8号(1987年7月発行)
41巻7号(1987年6月発行)
41巻6号(1987年5月発行)
41巻5号(1987年5月発行)
41巻4号(1987年4月発行)
41巻3号(1987年3月発行)
41巻2号(1987年2月発行)
41巻1号(1987年1月発行)
40巻12号(1986年12月発行)
40巻11号(1986年11月発行)
40巻10号(1986年10月発行)
40巻9号(1986年9月発行)
40巻8号(1986年8月発行)
40巻7号(1986年7月発行)
40巻6号(1986年6月発行)
40巻5号(1986年5月発行)
40巻4号(1986年4月発行)
40巻3号(1986年3月発行)
40巻2号(1986年2月発行)
40巻1号(1986年1月発行)
39巻12号(1985年12月発行)
39巻11号(1985年11月発行)
39巻10号(1985年10月発行)
39巻9号(1985年9月発行)
39巻8号(1985年8月発行)
39巻7号(1985年7月発行)
39巻6号(1985年6月発行)
39巻5号(1985年5月発行)
39巻4号(1985年4月発行)
39巻3号(1985年3月発行)
39巻2号(1985年2月発行)
39巻1号(1985年1月発行)
38巻12号(1984年12月発行)
38巻11号(1984年11月発行)
38巻10号(1984年10月発行)
38巻9号(1984年9月発行)
38巻8号(1984年8月発行)
38巻7号(1984年7月発行)
38巻6号(1984年6月発行)
38巻5号(1984年5月発行)
38巻4号(1984年4月発行)
38巻3号(1984年3月発行)
38巻2号(1984年2月発行)
38巻1号(1984年1月発行)
37巻12号(1983年12月発行)
37巻11号(1983年11月発行)
37巻10号(1983年10月発行)
37巻9号(1983年9月発行)
37巻8号(1983年8月発行)
37巻7号(1983年7月発行)
37巻6号(1983年6月発行)
37巻5号(1983年5月発行)
37巻4号(1983年4月発行)
37巻3号(1983年3月発行)
37巻2号(1983年2月発行)
37巻1号(1983年1月発行)
36巻12号(1982年12月発行)
36巻11号(1982年11月発行)
36巻10号(1982年10月発行)
36巻9号(1982年9月発行)
36巻8号(1982年8月発行)
36巻7号(1982年7月発行)
36巻6号(1982年6月発行)
36巻5号(1982年5月発行)
36巻4号(1982年4月発行)
36巻3号(1982年3月発行)
36巻2号(1982年2月発行)
36巻1号(1982年1月発行)
35巻12号(1981年12月発行)
35巻11号(1981年11月発行)
35巻10号(1981年10月発行)
35巻9号(1981年9月発行)
35巻8号(1981年8月発行)
35巻7号(1981年7月発行)
35巻6号(1981年6月発行)
35巻5号(1981年5月発行)
35巻4号(1981年4月発行)
35巻3号(1981年3月発行)
35巻2号(1981年2月発行)
35巻1号(1981年1月発行)
34巻12号(1980年12月発行)
34巻11号(1980年11月発行)
34巻10号(1980年10月発行)
34巻9号(1980年9月発行)
34巻8号(1980年8月発行)
34巻7号(1980年7月発行)
34巻6号(1980年6月発行)
34巻5号(1980年5月発行)
34巻4号(1980年4月発行)
34巻3号(1980年3月発行)
34巻2号(1980年2月発行)
34巻1号(1980年1月発行)
33巻12号(1979年12月発行)
33巻11号(1979年11月発行)
33巻10号(1979年10月発行)
33巻9号(1979年9月発行)
33巻8号(1979年8月発行)
33巻7号(1979年7月発行)
33巻6号(1979年6月発行)
33巻5号(1979年5月発行)
33巻4号(1979年4月発行)
33巻3号(1979年3月発行)
33巻2号(1979年2月発行)
33巻1号(1979年1月発行)
32巻12号(1978年12月発行)
32巻11号(1978年11月発行)
32巻10号(1978年10月発行)
32巻9号(1978年9月発行)
32巻8号(1978年8月発行)
32巻7号(1978年7月発行)
32巻6号(1978年6月発行)
32巻5号(1978年5月発行)
32巻4号(1978年4月発行)
32巻3号(1978年3月発行)
32巻2号(1978年2月発行)
32巻1号(1978年1月発行)
31巻12号(1977年12月発行)
31巻11号(1977年11月発行)
31巻10号(1977年10月発行)
31巻9号(1977年9月発行)
31巻8号(1977年8月発行)
31巻7号(1977年7月発行)
31巻6号(1977年6月発行)
31巻5号(1977年5月発行)
31巻4号(1977年4月発行)
31巻3号(1977年3月発行)
31巻2号(1977年2月発行)
31巻1号(1977年1月発行)
30巻12号(1976年12月発行)
30巻11号(1976年11月発行)
30巻10号(1976年10月発行)
30巻9号(1976年9月発行)
30巻8号(1976年8月発行)
30巻7号(1976年7月発行)
30巻6号(1976年6月発行)
30巻5号(1976年5月発行)
30巻4号(1976年4月発行)
30巻3号(1976年3月発行)
30巻2号(1976年2月発行)
30巻1号(1976年1月発行)
29巻12号(1975年12月発行)
29巻11号(1975年11月発行)
29巻10号(1975年10月発行)
29巻9号(1975年9月発行)
29巻8号(1975年8月発行)
29巻7号(1975年7月発行)
29巻6号(1975年6月発行)
29巻5号(1975年5月発行)
29巻4号(1975年4月発行)
29巻3号(1975年3月発行)
29巻2号(1975年2月発行)
29巻1号(1975年1月発行)
28巻12号(1974年12月発行)
28巻11号(1974年11月発行)
28巻10号(1974年10月発行)
28巻8号(1974年8月発行)
28巻7号(1974年7月発行)
28巻6号(1974年6月発行)
28巻5号(1974年5月発行)
28巻4号(1974年4月発行)
28巻3号(1974年3月発行)
28巻2号(1974年2月発行)
28巻1号(1974年1月発行)
27巻12号(1973年12月発行)
27巻11号(1973年11月発行)
27巻10号(1973年10月発行)
27巻9号(1973年9月発行)
27巻8号(1973年8月発行)
27巻7号(1973年7月発行)
27巻6号(1973年6月発行)
27巻5号(1973年5月発行)
27巻4号(1973年4月発行)
27巻3号(1973年3月発行)
27巻2号(1973年2月発行)
27巻1号(1973年1月発行)
26巻12号(1972年12月発行)
26巻11号(1972年11月発行)
26巻10号(1972年10月発行)
26巻9号(1972年9月発行)
26巻8号(1972年8月発行)
26巻7号(1972年7月発行)
26巻6号(1972年6月発行)
26巻5号(1972年5月発行)
26巻4号(1972年4月発行)
26巻3号(1972年3月発行)
26巻2号(1972年2月発行)
26巻1号(1972年1月発行)
25巻13号(1971年12月発行)
特集 小児の皮膚疾患
25巻12号(1971年12月発行)
25巻11号(1971年11月発行)
25巻10号(1971年10月発行)
25巻9号(1971年9月発行)
25巻8号(1971年8月発行)
25巻7号(1971年7月発行)
特集 基底膜
25巻6号(1971年6月発行)
25巻5号(1971年5月発行)
25巻4号(1971年4月発行)
25巻3号(1971年3月発行)
25巻2号(1971年2月発行)
25巻1号(1971年1月発行)
24巻12号(1970年12月発行)
24巻11号(1970年11月発行)
24巻10号(1970年10月発行)
24巻9号(1970年9月発行)
24巻8号(1970年8月発行)
24巻7号(1970年7月発行)
24巻6号(1970年6月発行)
24巻5号(1970年5月発行)
24巻4号(1970年4月発行)
24巻3号(1970年3月発行)
24巻2号(1970年2月発行)
24巻1号(1970年1月発行)
23巻12号(1969年12月発行)
23巻11号(1969年11月発行)
23巻10号(1969年10月発行)
23巻9号(1969年9月発行)
23巻8号(1969年8月発行)
23巻7号(1969年7月発行)
23巻6号(1969年6月発行)
23巻5号(1969年5月発行)
23巻4号(1969年4月発行)
23巻3号(1969年3月発行)
23巻2号(1969年2月発行)
23巻1号(1969年1月発行)