文献詳細
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2002
4.皮膚疾患治療のポイント
文献概要
新たな波長特性を持つnarrow-band UVB(NB-UVB)やUVA 1(340〜400nm)などの紫外線を用いた治療が,ヨーロッパを中心として臨床応用されている.NB-UVBは先進諸外国で一般的な治療法となり,アジアの一部の国でも導入され,特に乾癬治療では使用頻度が高くなってきている.NB—UVBは,ピークだけでなく,ほとんどが311〜312nmに分布する非常に幅の狭い波長である.現在までに乾癬,アトピー性皮膚炎,多形日光疹,白斑,菌状息肉症などに有効性が認められている.乾癬の治療では,今までのUVB(broad-band UVB:BB-UVB)に比べ効果が優れること,またPUVAと同等の効果が得られることが明らかとなっている.ソラレンを用いないため,遮光などの生活の制限もなく,胃腸・肝障害などの全身の副作用もない.発癌性はBB-UVBやPUVAに比べ少ないというのがマウスの実験結果から推定されている.
掲載誌情報