icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科58巻7号

2004年06月発行

症例報告

無菌性髄膜炎を伴った自己免疫関連血球貪食症候群の1例

著者: 石田雅美1 水嶋淳一1 石黒直子1 川島眞1 小瀧光子2 さめ島勇一2 溝口秀昭2

所属機関: 1東京女子医科大学皮膚科学教室 2東京女子医科大学血液内科学教室

ページ範囲:P.545 - P.548

文献概要

23歳,女性.上気道炎症状に引き続き前胸部に紅斑が出現し,39℃台の発熱と腰背部痛を伴った.腹部エコーで,腹水貯留,肝脾腫,門脈周囲リンパ節腫脹を,CTで大動脈周囲および腹腔内リンパ節腫脹を認めた.その後preDICとなり,急激な意識障害の進行のため他院より転院した.転院時,項部硬直とKernig徴候陽性で,顔面の浮腫と下顎,前胸部,両上肢,両膝蓋などに母指頭大までの紅斑が散在していた.検査で汎血球減少と肝酵素上昇,フェリチンや可溶性IL-2レセプター高値を認めた.細菌およびウイルス感染症を示唆する検査異常はなく,骨髄および皮膚病理組織像にて血球貪食像を認めた.SLEや混合性結合組織病などの特定の膠原病と診断できる症状を認めないが,ANA5,120倍,抗RNP抗体256倍であり,無菌性髄膜炎を伴った自己免疫関連血球貪食症候群と診断した.プレドニゾロン60mg/日の投与にて皮疹は約5日で略治した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら