icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科60巻5号

2006年04月発行

Derm.2006

医学と統計にまつわる瞬篇4題

著者: 幸野健1

所属機関: 1関西労災病院皮膚科

ページ範囲:P.35 - P.35

文献概要

1. 平均値の世界と実相

 「患者に薬剤Aを投与したがIFN-X量には変化がなくIL-Y量は有意に低下した」といった論文がある.これを信じて,自分の患者に薬剤Aを投与すると,どの患者でも「IFN-Xは変化がなくIL-Yは下がっている」のだと思ってしまう.

 だが,元の研究の生データを眺めてみると,「ある患者ではIFN-Xは不変どころか低下,別の患者では非常に上昇,不変の患者などいない.ある患者ではIL-Yは低下どころか上昇,しかし,確かに非常に低下した患者もいる」というのが実相だったりする.平均値だけで「わかったつもり」になると誤解してしまう.個々の患者でどのような事象が起こっているのかはわからない.われわれにできるのは,「研究結果」という集団の確率的傾向性から類推することだけである.標準偏差や誤差(示されていればだが)から想像力を働かせてデータのバラツキという実相を認識しない限り,われわれは延々と「だまし絵」の世界に住むことになる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら