icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科62巻1号

2008年01月発行

症例報告

ペグインターフェロンα-2bによる皮膚障害―潰瘍とびまん性紅斑

著者: 竹内常道1 伊藤宗成1 幸田公人1 石地尚興1 中川秀己1 銭谷幹男2 筋野甫3

所属機関: 1東京慈恵会医科大学皮膚学講座 2東京慈恵会医科大学内科学講座 3東急病院内科

ページ範囲:P.35 - P.38

文献概要

要約 症例1:73歳,男性.ペグインターフェロンα-2bとリバビリンの併用療法を始めて3か月後に,左上腕に紅色の硬結が生じ,黒色痂皮となった.デブリードマン後に潰瘍は縫縮し,ペグインターフェロンは部位を変えて継続した.症例2:62歳,女性.ペグインターフェロンα-2bとリバビリンの併用療法を始めて5か月後に,びまん性紅斑が出現した.血管周囲のリンパ球浸潤と表皮基底層の液状変性がみられ,合併する尋常性乾癬の病理組織像ではなかった.プレドニン (R)30mg/日の内服で治療し,その後ペグインターフェロンは再投与していない.ペグインターフェロンは,インターフェロンをペグ化し半減期を長くさせたもので,C型慢性肝炎の治療に用いられる.ペグインターフェロンにはインターフェロンと同様,皮膚潰瘍,びまん性紅斑などの掻痒を伴う皮疹,脱毛,尋常性乾癬,扁平苔癬,サルコイドーシスなどの副作用がさまざまな頻度で起こりうる.

参考文献

1) Manns MP, et al: Lancet358: 958, 2001
2) Heinzerling L, et al: Dermatology201: 154, 2000
3) Kurzen H, et al: Acta Derm Venereol82: 310, 2002
4) Bessis D, et al: Eur J Dermatol12: 99, 2002
5) Sparsa A, et al: Acta Derm Venereol84: 415, 2004
6) Dalmau J, et al: J Am Acad Dermatol53: 62, 2005
7) Krainick U, et al: J Interferon Cytokine Res18: 823, 1998
8) 猪口奈緒子, 他:皮膚臨床48: 65, 2006
9) McHutchison JG, et al: N Engl J Med339: 1485, 1998
10) Savk E, et al: J Eur Acad Dermatol Venereol19: 396, 2005
11) 高井郁美, 他:臨皮60: 789, 2006
12) Lubbe J, et al: Br J Dermatol153: 1088, 2005
13) Kartal ED, et al: Chemotherapy51: 167, 2005
14) Hurst EA, Mauro T: Arch Dermatol141: 865, 2005
15) Perera GK, Calonje E: Clin Exp Dermatol31: 387, 2006
16) Kutting B, et al: Br J Dermatol137: 836, 1997
17) Al-Zahrani H, et al: Leuk Lymphoma44: 471, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら