文献詳細
特集 最近のトピックス2008 Clinical Dermatology 2008
2. 皮膚疾患の病態
文献概要
要約 通常のT細胞は細胞性免疫の中心的細胞として免疫反応を誘導し,病原体を排除するが,病的免疫反応である自己免疫反応なども引き起こしうる.一方で,一部のT細胞は,広範な免疫反応を抑制する機能を持つように分化することが知られている.このような免疫調節性T細胞の中で,転写因子FoxP3により機能が制御されるCD4+制御性T細胞(naturally occurring regulatory T cells:Treg)が現在最もよく解析され,理解が進んでいる.実際にTregの先天的欠損は,自己免疫病・アレルギー疾患・炎症性腸疾患の原因となる.また,通常の自己免疫疾患においても,Tregの異常が病態に関与していることが明らかになりつつある.一方で,悪性腫瘍においては,有益な抗腫瘍免疫反応を抑制することでTregが病態進行に寄与するという知見が積み上がってきている.こうした疾患の病態におけるTregの役割を明らかにすることは,Tregを制御することを通じた免疫制御という新しい治療につながる可能性がある.
参考文献
1) Sakaguchi S, et al: Immunol Rev212: 8, 2006
2) Ochs HD, et al: Immunol Rev203: 156, 2005
3) McGinness JL, et al: J Am Acad Dermatol55: 143, 2006
4) Torgerson TR: Springer Semin Immunopathol28: 63, 2006
5) Nieves DS, et al: Arch Dermatol140: 466, 2004
6) Ryan KR, et al: J Allergy Clin Immunol116: 1158, 2005
7) Franz B, et al: Arthritis Rheum56: 1910, 2007
8) Miyara M, et al: J Exp Med203: 359, 2006
9) Kohno T, et al: Cancer Sci96: 527, 2005
10) Klemke CD, et al: Leukemia20: 1123, 2006
11) Gjerdrum LM, et al: Leukemia21: 2512, 2007
12) Senechal B, et al: PLoS Med4: e253, 2007
13) De Panfilis G, et al: J Invest Dermatol127: 676, 2007
14) Kaporis HG, et al: J Invest Dermatol127: 2391, 2007
掲載誌情報