文献詳細
症例報告
文献概要
要約 58歳,男性.青森県下北郡での渓流釣りの後より,全身の発疹と発熱,倦怠感,関節痛が出現し,当科を受診した.初診時,左下腿に刺し口があり,血液検査で肝機能障害とCRPの上昇を認めた.ツツガムシ病と診断し,塩酸ミノサイクリン200mg/日の点滴と強力ネオミノファーゲンC(R)の静注を開始した.3日後には,いったん解熱し,発疹も消退傾向を示したが,その後,再度,発熱,倦怠感,発疹が出現した.患者血清を用いた間接蛍光抗体法では血清抗オリエンチアツツガムシ抗体価はすべて陰性であった.紅斑熱リケッチア抗体価は,IgM抗体,IgG抗体とも有意に上昇していた.以上より,千葉県以北では第1例目の日本紅斑熱と診断した.
参考文献
1) 馬原文彦:阿南医報68: 4, 1984
2) Uchida T, et al: Int J Syst Bacteriol42: 303, 1992
3) 坂本忠秀, 津守伸一郎:皮病診療25: 871, 2003
4) 馬原文彦:日本臨牀65: 212, 2007
5) 本田えり子, 他:臨皮57: 523, 2003
6) 馬原文彦, 他:感染症誌78: 366, 2004
7) 島 幸宏, 他:日臨救医誌10: 283, 2007
8) 和田桂代子, 他:感染症誌79: 752, 2005
掲載誌情報