icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科62巻9号

2008年08月発行

症例報告

大量の副腎皮質ホルモン全身投与が奏効したKasabach-Merritt症候群

著者: 福士佐和子1 出口雅敏1 渡邉昌彦1 飯澤理2 千葉靖3 相場節也1

所属機関: 1東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座皮膚科学分野 2仙台医療センター皮膚科 3仙台医療センター小児科

ページ範囲:P.639 - P.642

文献概要

要約 5か月,男児(体重3.5kg).出生時から右大腿にしこりのような皮疹があり,生後3か月頃から増大し始め,急激に拡大した.初診時,右大腿外側に約8×7cm大の硬結を触れる紫紅色斑を認め,MRIでは長径10cm,短径7cm,深さ5cmの大腿四頭筋内にまで達する腫瘤が存在した.検査にて血小板6.4×104/μl,フィブリノーゲン134mg/dl,FDP34.3μg/mlと異常所見を示したため,Kasabach-Merritt症候群と診断した.入院のうえ,ヘパリン投与とメチルプレドニゾロンパルス療法3クール施行により,血液所見は正常化し,その後プレドニゾロン内服量5mgから漸減,病変部腫瘤は平坦化し,12か月後に投与を終了した.総投与量はプレドニゾロン換算で2,200mgであった.患児は8歳2か月に達したが,日常生活に支障はなく,白内障・成長障害などステロイド投与によると思われる副作用の出現は全くなかった.

参考文献

1) Kasabach HH, Merritt KK: Am J Dis Child59: 1063, 1940
2) 水谷ひろみ:日皮会誌79: 951, 1969
3) Enjolras O, et al: J Pediatr130: 631, 1997
4) Sarkar M, et al: Plast Reconstr Surg100: 1377, 1997
5) Evans J, et al: Arch Dis Child50: 809, 1975
6) Stanley P, et al: Am J Pediatr Hematol Oncol8: 308, 1986
7) George M, et al: Pediatr Dermatol19: 340, 2002
8) Greinwald JH Jr, et al: Arch Otolaryngol Head Neck Surg125: 21, 1999
9) Easterly NE: J Am Acad Dermatol8: 504, 1983
10) Crum R, et al: Science230: 1375, 1985
11) Gilman AG, et al: GOODMAN and GILMAN's The Phamacological Basis of Therapeutics, Macmillan Publishing Company, NY, p1473, 1985
12) 水谷ひろみ:皮膚科MOOK, No 9, 金原出版, p59, 1989
13) 工藤芳子, 他:西日皮膚56: 475, 1994
14) 西條 忍, 他:臨皮44: 141, 1990

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら