icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科63巻13号

2009年12月発行

症例報告

パッチテストで皮疹の再燃がみられた全身性接触皮膚炎の1例

著者: 大谷朋之1 相場節也1

所属機関: 1東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学皮膚科学講座

ページ範囲:P.980 - P.983

文献概要

要約 60歳,男性.職業:建築塗装業.当科初診の約1年前から体幹,四肢に痒みを伴う皮疹が出現した.1か月間で体重が約5kg減少した.当科初診時,顔を除くほぼ全身に紅斑がみられ,体幹部には,デッキチェアサイン様の紅斑のない部分もあった.末梢血の好酸球増加はなかった.皮膚生検では,表皮に海綿状態,真皮浅層の血管周囲性に好酸球を伴う炎症細胞浸潤を認めた.全身性接触皮膚炎や丘疹紅皮症を鑑別診断として考え,環境隔離のため入院し,プレドニゾロン20mg/日を開始し,皮疹が改善し,また,内臓悪性腫瘍はみつからなかった.皮疹の改善後,パッチテストを行ったところ,ホルマリン,塩化マンガン,塩化第二スズ,塩化第二鉄,塩化亜鉛で陽性であった.パッチテスト施行後,前胸部,腹部に痒みを伴う紅斑,紅色丘疹が出現した.職業が建築塗装業であることより,ホルマリンへの曝露が原因の全身性接触皮膚炎の可能性を考えた.

参考文献

1) Rietschel RL, Fowler JF Jr: Fisher's Contact Dermatitis, 6th ed, BC Decker, Hamilton, Ontario, p110, 2008
2) Andersen KE, et al: Allergens from the Standard Series, Frosch PJ, Menne T, Lepoittevin JP(eds): Contact Dermatitis, Springer, Berlin, p453, 2006
3) Sugiura M: Environ Dermatol 9: 105, 2002
4) 新田悠紀子, 尾之内博規: 日皮会誌 113: 983, 2003
5) 吉田亜希, 他: 皮膚臨床 44: 1397, 2002
6) 青山浩明, 他: 臨皮 45: 313, 1991
7) 田尻雅夫, 他: 日皮会誌 105: 607, 1995
8) 角田孝彦, 他: 皮膚 34: 291, 1992
9) 笹川征雄: 西日皮膚 68: 239, 2006
10) Hill AM, Belsito DV: Contact Dermatitis 49: 258, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら