icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科63巻5号

2009年04月発行

Derm.2009

皮膚科学における芸術性

著者: 山口裕史1

所属機関: 1名古屋市立大学大学院加齢・環境皮膚科学

ページ範囲:P.141 - P.141

文献概要

 「State-of-the-art」という言葉がある.「最新の」という意味で,学会などで見受けられる.「art」の訳には「技術」よりは「芸術」が真っ先に思い浮かぶ.このコラム執筆機会を頂戴し,皮膚科学と芸術との意外な共通項が見えてきた.

 芸術には興味がある.幼い頃から絵画教室に通い入選した作品も多く,芸大への進学を考えた時期もある.医学部卒業時は,芸術的手術に憧れ形成外科に入局した.妹夫婦はアトリエグラディスというステンドグラス工房を営んでいる.職人的な伝統手法のなかに芸術性の高い斬新なデザインも取り入れており,見ていて飽きない.芸術に造詣の深い皮膚科医は意外と多い.論理的・客観的・絶対的な科学と感覚的・主観的・相対的な芸術とは共通項がないように思うかもしれないが,皮膚科学は外見,特に色彩・質感に強く訴えかける学問である.論文執筆や学会発表の際も,芸術性が要求されることが見えてくる.残念ながら,私の論文・発表を見聞きして下さった先生方は,その芸術性に全く気付かれなかったかもしれない.パワーポイントを使いこなせず稚拙だが,私なりには最大限努力した納得のいく芸術作品である.拘っている点を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら