icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科63巻7号

2009年06月発行

症例報告

乾燥が増悪因子と考えられた扁平苔癬の1例

著者: 堀江千穂1 水川良子1 早川順1 塩原哲夫1

所属機関: 1杏林大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.473 - P.476

文献概要

要約 66歳,女性.2006年8月,下肢を中心に小豆大までの紫紅色斑が出現した.近医皮膚科にてステロイド外用療法を6か月受けたが改善なかった.2007年4月当科初診時,小豆大までの軽度鱗屑を付す紫紅色斑が右下肢を中心に四肢・腰背部に分布していた.触診上,皮疹が密に分布する右下肢は乾燥傾向が強く,反対側の皮疹部と比べ経表皮水分蒸散量(TEWL)の上昇と角質水分量の低下を示した.病理組織学的には,表皮基底層の液状変性を伴う帯状のリンパ球浸潤が主体で,扁平苔癬と診断した.汗腺・汗管の拡張を伴う汗貯留像を特徴的に認めた.以上の所見から,自験例の発症には発汗低下に基づく乾燥が増悪因子となった可能性が考えられた.ステロイド外用を直ちに中止し,保湿剤のみの外用で,3か月後には鱗屑・紅色丘疹ともに著明に消退した.皮膚の乾燥が増悪因子となっている扁平苔癬に対し,漫然とステロイド外用を続けるべきではないと考える.

参考文献

1) 堀江千穂, 他: 臨皮 62: 984, 2008
2) Akosa AB, et al: Histopathology 19: 345, 1991
3) Akosa AB, et al: J Pathol 161: 261, 1990
4) 杉浦久嗣, 他: 皮の科 5: 12, 2005
5) 早川 順, 他: 日皮会誌 110: 1115, 2000
6) 服部友保, 他: 臨皮 58: 653, 2004
7) 塩原哲夫: Visual Dermatology 4: 1184, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら