icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科65巻1号

2011年01月発行

臨床統計

アトピー性皮膚炎患者における前向きアンケート調査(第2報)

著者: 古江増隆1 川島眞2 古川福実3 飯塚一4 伊藤雅章5 中川秀己6 塩原哲夫7 島田眞路8 瀧川雅浩9 竹原和彦10 宮地良樹11 片山一朗12 岩月啓氏13 橋本公二14

所属機関: 1九州大学大学院医学研究院皮膚科学 2東京女子医科大学皮膚科学教室 3和歌山県立医科大学皮膚科学 4旭川医科大学皮膚科学教室 5新潟大学大学院医歯学総合研究科細胞機能講座皮膚科学分野 6東京慈恵会医科大学皮膚科学講座 7杏林大学医学部皮膚科学教室 8山梨大学大学院医学工学総合研究部皮膚科学 9浜松医科大学 10金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学 11京都大学大学院医学研究科皮膚生命科学講座皮膚科学 12大阪大学大学院医学系研究科分子病態医学皮膚科学講座 13岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野 14愛媛大学大学院医学研究科感覚皮膚医学

ページ範囲:P.83 - P.92

文献概要

要約 アトピー性皮膚炎(AD)患者を対象とした前向きアンケート調査を2006年10月から3年間実施した.3か月ごとの平均通院回数,生活全般に対する満足度,症状に対する悩み度は有意な季節間変動がなかったが,睡眠時間に対する充足度は,春が秋や冬と比較して有意に低かった.約16%の患者は通院しない期間が1年以上あり,それらの患者の生活に対する満足度が比較的高く,症状に対する悩み度も低下していることから,調査期間中にある程度の寛解を得ていると考えられた.寛解期があると判断される群36例と,寛解期がない群140例での単変量ロジスティック回帰分析では,30歳以上でのADの寛解率は有意に低下していた.アンケート実施期間中に346例中6例(1.7%)が白内障を発症し,調査終了時点での白内障既往歴は16例(5.6%,白内障について回答した285例中)であった.白内障の発現割合は,Log-rank検定において対照群よりAD患者群で有意に高かった.

参考文献

1) 古江増隆,他:臨皮 63:433, 2009
2) 古江増隆:日本白内障学会誌 13:58, 2001
3) 加倉井真樹,他:日皮会誌 108:15, 1998
4) 八子恵子:小児科診療 67:1264, 2004
5) 江畑俊哉:Life Style Medicine 3:228, 2009
6) Ebata T, et al:Br J Dermatol 41:82, 1999
7) 古江増隆,他:臨皮 61:286, 2007
8) 古江増隆,他:日皮会誌 118:325, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら