icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科65巻3号

2011年03月発行

症例報告

ラモトリギンによる播種状紅斑丘疹型薬疹―DLSTの有用性と末梢血Th17細胞の増加

著者: 春山護人1 杉田和成1 椛島利江子1 中村元信1 戸倉新樹1

所属機関: 1産業医科大学皮膚科学教室

ページ範囲:P.223 - P.226

文献概要

要約 28歳,男性.てんかんに対してラモトリギン内服開始2週間後より,発熱および全身に紅色丘疹が出現し,肝機能障害も伴った.HHV-6の再活性化はみられなかった.ラモトリギンの薬剤誘発性リンパ球刺激試験が陽性であり,同薬剤による播種状紅斑丘疹型薬疹と診断した.患者末梢血リンパ球の細胞内サイトカイン解析において,IFN-γとIL-17陽性細胞の上昇を認め,Th1細胞やTh17細胞がその病態形成に関与している可能性が示唆された.ラモトリギンによる薬疹は海外ではStevens-Johnson症候群,中毒性表皮壊死症,薬剤性過敏症症候群といった重症型薬疹の報告もみられる.本邦では比較的新しい薬剤のためラモトリギンによる薬疹の報告はいまだ少ないが,今後薬剤の汎用に伴い増加することが予想される.

参考文献

1) 藤山幹子,他:皮膚病診療 30:12, 2008
2) Mansur AT, et al:Int J Dermatol 47:1184, 2008
3) Naisbitt DJ, et al:J Allergy Clin Immunol 111:1393, 2003
4) Koga C, et al:J Invest Dermatol 128:2625, 2008
5) Jones D, et al:J Am Acad Dermatol 36:1016, 1997
6) Hsiao CJ, et al:Br J Dermatol 144:1289, 2001
7) Bhushan M, et al:Clin Experiment Dermatol 25:349, 2000
8) Yalçin B, et al:J Am Acad Dermatol 43:898, 2000
9) Mansouri P, et al:Arch Dermatol 141:788, 2005
10) Hashim N, et al:Acta Derm Venereol 84:90, 2004
11) Sachs B, et al:Dermatology 195:60, 1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら