文献詳細
特集 最近のトピックス2011 Clinical Dermatology 2011
2.皮膚疾患の病態
文献概要
要約 酒皶は中高年にみられる慢性炎症性疾患の1つであり,顔面正中を中心とした露光部に比較的限局して出現する.酒皶の病因は不明である.しかしながら,臨床病態の観察から,複数の外的因子の関与が議論され,それらの多くは自然免疫機構と呼ばれる皮膚防御機構を惹起させうる.宿主の自然免疫分子の1つに抗菌ペプチド・カセリサイディンがあり,その過剰発現が酒皶で確認された.異常カセリサイディン・ペプチド発現には,蛋白分解酵素であるカリクレイン5の過剰発現が関与し,酒皶皮膚での蛋白分解酵素活性の増加も確認された.酒皶で見いだされたカセリサイディン・ペプチドをマウス皮膚に投与すると酒皶に類似した皮膚炎症を惹起した.酒皶における病態の少なくとも一部は,自然免疫応答の変化もしくは異常により説明でき,自然免疫の側面から鑑みた酒皶の病態論は,酒皶治療の新たな展開の可能性を含んでいる.
参考文献
1) Berg M, Liden, S:Acta Derm Venereol 69:419, 1989
2) Crawford GH, et al:J Am Acad Dermatol 51:327, 2004
3) Bonnar E, et al:J Am Acad Dermatol 28:443, 1993
4) Forton F, Seys B:Br J Dermatol 128:650, 1993
5) Erbagci Z, Ozgoztasi O:Int J Dermatol 37:421, 1998
6) Rebora A, et al:Am J Gastroenterol 89:1603, 1994
7) Diaz C, et al:Acta Derm Venereol 83:282, 2003
8) Argenziano G, et al:Int J Dermatol 42:601, 2003
9) Szlachcic A:J Eur Acad Dermatol Venereol 16:328, 2002
10) Jones MP, et al:Arch Dermatol 134:511, 1998
11) Dorschner RA, et al:J Invest Dermatol 117:91, 2001
12) Yamasaki K, et al:Nat Med 13:975, 2007
13) Yamasaki K, Gallo RL:Eur J Dermatol 18:11, 2008
14) Murakami M, et al:J Immunol 172:3070, 2004
15) Braff MH, et al:J Immunol 174:4271, 2005
16) Yamasaki K, et al:Faseb J 20:2068, 2006
掲載誌情報