文献詳細
特集 最近のトピックス2011 Clinical Dermatology 2011
4.皮膚疾患治療のポイント
文献概要
要約 掌蹠膿疱症はしばしば慢性反復性皮膚疾患と捉えられるが,決して治らない疾患ではない.その発症に扁桃病巣感染や歯性病巣感染が密接に関わることが知られ,扁摘や歯科治療により皮疹が速やかに軽快する例が少なくない.また,多くの患者が掻破により皮疹の悪化を招いており,外用指導も重要である.人目にふれる手足や爪の病変は患者にとって大きなストレスとなること,合併する掌蹠膿疱症性骨関節炎も患者のQOLを大きく低下させることを認識し,病巣感染治療を軸として,紫外線療法,ビオチン療法,マクロライド系抗生剤,その他の内服療法を上手く使いこなす必要がある.合併する関節症状に対しても,皮膚科医が治療法の選択肢と適応,副作用を知り,他科との連携の中心を担うべきと考える.歯科金属アレルギーが関与する例は稀で,歯性病巣がなく,均一な小水疱が掌蹠に多発する場合に疑うとよい.
参考文献
1) Andrews G, et al:Arch Derm Syph 29:548, 1934
2) Kataura A, Tsubota H:Acta Otolaringol(Stockh)Suppl, 523:161, 1996
3) 山北高志,他:日皮会誌 114:2319, 2004
4) 橋本善夫,飯塚 一:臨皮 60:633, 2006
5) 山本洋子,他:日皮会誌 111:821, 2001
6) 高橋慎一,他:東京都歯科医師会雑誌52:213, 2004
7) 小林里実:日皮会誌 118:2970, 2008
8) Amital H, et al:Rheumatol 43:658, 2004
9) Yoneda T, et al:J Bone Miner Metab 28:365, 2010
掲載誌情報