icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科65巻5号

2011年04月発行

Derm.2011

名前をつけよう

著者: 金澤伸雄1

所属機関: 1和歌山県立医科大学医学部皮膚科

ページ範囲:P.69 - P.69

文献概要

 研究にはオリジナリティが求められます.どこまでがknownでどこからがnovelか,しっかり見極められないといけません.でも細かい内容になってくると,ボスよりも実際に手を動かしている本人のほうがその内容についてよっぽど詳しくなることが往々にしてあります.結局は自分の責任.

 私は大学院で遺伝子クローニングをテーマにし,いくつか新しい遺伝子を見つけました.しかし新しい発見と思っても世界で数人が同じことをしているといわれます.次々とほかのグループに先を越され,全く新しい遺伝子として報告できたのはようやく3つ目,大学院を卒業してから発見した遺伝子でした.でも,とにかく新しい遺伝子です.報告するのに名前をつけなければなりません.独断で樹状細胞免疫活性化受容体(dendritic cell immunoactivating receptor:DCAR)という名前にしました.世に受け入れられるか不安でしたが,GenBankに登録して論文が通ると,ほかの論文にも引用されるようになりました.自分が見つけて名前をつけた遺伝子について,世界中のグループが研究を続けているなんて,ワクワクしませんか?

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら