icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科66巻2号

2012年02月発行

症例報告

腋窩に生じたアポクリン腺癌の1例

著者: 有本理恵1 鈴木教之1 武市拓也1 松本高明1 山田元人1

所属機関: 1豊橋市民病院皮膚科

ページ範囲:P.144 - P.147

文献概要

要約 56歳,男性.初診3か月前から右腋窩に腫瘤を自覚し,当科を受診した.初診時50×40×55mmの紅色ドーム状の腫瘤であった.生検にてアポクリン腺癌と診断し,腫瘤より2cm離して切除し,右腋窩リンパ節郭清を行った.リンパ節転移を認めたため,術後化学療法〔フルオロウラシル(5-FU)+シスプラチン(CDDP)〕を1クール行った.しかし,その後受診せず,治療が中断した.約2年後,右不全麻痺を呈し,脳転移が判明した.脳神経外科にて開頭腫瘍摘出術が行われた.術後は頭部への放射線療法(60Gy)と化学療法(マイトマイシンC+エピルビシン+ビンクリスチン+CDDP+5-FU)を5クール施行した.化学療法終了後7か月の現在,再発および新たな転移を認めていない.リンパ節転移をきたしたアポクリン腺癌には化学療法や放射線療法が必要とされているが,確立された治療法はまだない.本症例では2種類の化学療法を選択して施行した.一般的に進行性腺癌は化学療法に抵抗性であるとされているが,自験例の結果からは積極的に試みるべき治療法であると考えられた.

参考文献

1) 田中隆光,他:Skin Cancer 25:185, 2010
2) 神崎美玲,他:皮膚臨床 50:401, 2008
3) 井上禎槻,他:臨皮 57:1207, 2003
4) 押田美香,他:皮膚臨床 42:1951, 2000
5) 関山光弘,他:西日皮膚 63:279, 2001
6) 鶴田 淳,他:日臨外会誌 63:37, 2002
7) 根井まりこ,他:西日皮膚 64:713, 2002
8) 佐藤 聖,他:Skin Cancer 18:312, 2004
9) 稲葉滋子,他:眼科 46:1779, 2004
10) 藤本 尚,他:日婦腫瘍会誌 22:272, 2004
11) 堤田 新,他:Skin Cancer 19:331, 2005
12) 橋本泰司,他:外科 67:1198, 2005
13) 田口佳代子,他:臨皮 62:58, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら