icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科66巻2号

2012年02月発行

症例報告

Plexiform fibrohistiocytic tumorの1例

著者: 藤井祥子1 石川武子1 福安厚子1 大西誉光1 渡辺晋一1 今村哲夫2

所属機関: 1帝京大学医学部皮膚科学教室 2帝京大学医学部病理学講座

ページ範囲:P.153 - P.157

文献概要

要約 6歳,女児.1か月前に右大腿の自覚症状のない皮下結節に気付き,結節は徐々に増大した.大腿後面に母指頭大で境界やや不明瞭な弾性硬の皮下結節があり,下床との可動性はやや不良であった.生検組織像では脂肪織内に分岐する帯状の腫瘍巣が増殖し,線維芽細胞に囲まれた組織球様細胞や破骨細胞様の多核巨細胞からなる腫瘍胞巣が多中心性に増生してplexiform patternを呈していた.ビメンチン陽性で,組織球様細胞と多核巨細胞はCD68陽性であった.辺縁3cm,下床は筋膜を含め切除し,術後8か月の現在再発の兆候はない.Plexiform fibrohistiocytic tumorは小児や若年の上肢に好発する稀な腫瘍で,本症が念頭にあれば特徴的な組織像から診断は容易である.さらに本症は中間悪性群に属する間葉系腫瘍で慎重な治療法の選択・経過観察が求められ,皮膚科医でも鑑別や治療法の適応について知っておくべき疾患である.

参考文献

1) 日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍委員会:整形外科・病理悪性軟部腫瘍取扱い規約第3版,金原出版,p82, 2002
2) Luzar B, Calonje E:Histopathology 56:148, 2010
3) 今村正克,他:小児がん 33:115, 1996
4) 西村啓介,他:日皮会誌 116:1210, 2006
5) 松浦留美子,他:整形災害外科 42:187, 1999
6) 瀧村浩介,他:北海道整形災害外科会誌 49:76, 2007
7) 佐藤直哉,他:日皮会誌 116:972, 2006
8) 辻 貴子,他:西日皮膚 71:230, 2009
9) Mori O, Hashimoto T:Eur J Dermatol 14:118, 2004
10) Enzinger FM, Zhang RY:Am J Surg Pathol 12:818, 1988
11) Remstein ED, et al:Am J Surg Pathol 23:662, 1999
12) 橋本 洋:病理と臨床 22:114, 2004
13) Weiss SW, et al:Soft Tissue Tumors, 5th ed, Mosby, St. Louis, p398, 2007
14) Hollowood K, et al:Histopathology 19:503, 1991
15) Jafarian F, et al:Pediatr Dermatol 23:7, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら