文献詳細
特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012
4.皮膚疾患治療のポイント
文献概要
要約 菌状息肉症の治療の基本は紫外線療法に代表されるskin-directed therapyである.治療に抵抗性の場合や腫瘤期・紅皮症の場合,紫外線と薬物療法の併用を検討する.Biological response modifierの代表であるインターフェロンは,IFN-α,IFN-γともに,単独あるいは紫外線との併用で効果を示す.またレチノイドも有効で,本邦では主にエトレチナートが使用されている.単剤化学療法としてはメトトレキサート,低用量エトポシド内服療法などが用いられる.最近認可されたヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の1つであるボリノスタットは,腫瘤新生やかゆみの抑制などで一定の効果が期待できるが,本剤を用いた治療後の生命予後や,長期服用や併用療法による副作用については十分なデータが集積されていない.抗体療法の1つとして,抗CCR4抗体の治験が始まっており,有望な結果が得られはじめている.
参考文献
1) 濱田利久:Skin Cancer 24:192, 2009
2) Kaye FJ, et al:N Engl J Med 321:1784, 1989
3) Suzuki SY, et al:J Dermatol Sci 57:37, 2010
4) Agar NS, et al:J Clin Oncol 28:4730, 2010
5) Olsen EA, et al:Hematol Oncol Clin North Am 9:1089, 1995
6) Jumbou O, et al:Br J Dermatol 140:427, 1999
7) Stadler R, et al:J Clin Oncol 24:7541, 2006
8) 石原和之,他:西日皮膚 51:766, 1989
9) 石原和之:Skin Cancer 8:352, 1993
10) Kempf W, et al:Hematol Oncol Clin North Am 17:1405, 2003
11) Thomsen K, et al:Acta Derm Venereol 69:536, 1989
12) Zackheim HS, et al:J Am Acad Dermatol 49:873, 2003
13) 井村明浩,他:皮膚のリンフォーマXII:112, 1993
14) Olsen EA, et al:J Clin Oncol 25:3109, 2007
15) Yagi H, et al:Am J Surg Pathol 30:1111, 2006
16) Yoshie O, et al:Blood 99:1505, 2002
17) Kakinuma T, et al:J Am Acad Dermatol 48:23, 2003
掲載誌情報