icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科66巻7号

2012年06月発行

症例報告

Pyodermatitis pyostomatitis vegetansが疑われた1例

著者: 浜野真紀1 守恵子1 吉澤学1 納さつき1 中居賢司1 大西誉光1 渡辺晋一1 大山文悟2 橋本隆2

所属機関: 1帝京大学医学部皮膚科学教室 2久留米大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.542 - P.546

文献概要

要約 52歳,男性.潰瘍性大腸炎で加療中.7か月前より右下腿に大豆大紅斑が出現し,拡大膿疱化し他院で植皮術,局所処置で略治したが穿掘性の潰瘍が再燃した.左下側に薄い疱膜を伴う潰瘍と右下腿に巨大な不整形の潰瘍を認めた.血中抗Dsg1・Dsg3・BP180抗体は陰性であった.病理組織像で表皮中層の裂隙と棘融解を認めた.蛍光抗体直接法は1回目は表皮上層の角化細胞の細胞質に弱いIgGの沈着があり2回目は陰性であった.間接法は陰性,1M食塩水剥離皮膚の蛍光抗体間接法で表皮側に反応するIgG抗表皮基底膜部抗体を認め,免疫ブロット法でBP230陽性であった.臨床組織学的に,増殖性天疱瘡と似るが蛍光抗体直接法,間接法ともに陰性か弱い陽性所見しか呈さず,pyodermatitis pyostomatitis vegetansと診断した.しかし本症自体がまだ混乱している疾患概念であり,増殖性天疱瘡や壊疽性膿皮症と近縁の疾患であろうと思われる.

参考文献

1) Storwick SG, et al:J Am Acad Dermatol 31:336, 1994
2) Hallopeau H:Arch Dermatol Syph 43:289, 1898
3) McCarthy FP:Arch Dermatol Syphilol 60:750, 1949
4) 浦田保志,他:日皮会誌 115:1791, 2005
5) 守屋千賀子,他:西日皮膚 63:11, 2001
6) Elder DE, et al:Lever's Histopathology of the Skin 10th ed, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, Pennsylvania, p411, 2009
7) Freedberg IM, et al(ed):Pyoderma Gangrenosum, McGraw-Hill, New York, p1140, 1999
8) VanHale HM, et al:Arch Dermatol 121:94, 1985

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら