icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科67巻2号

2013年02月発行

症例報告

インフリキシマブが奏効した関節リウマチ合併壊疽性膿皮症の1例

著者: 井上千鶴1 永井弥生1 石川治1 野島美久2

所属機関: 1群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学 2群馬大学大学院医学系研究科生体統御内科学

ページ範囲:P.119 - P.123

文献概要

要約 53歳,男性.初診の約5年前より虫刺症後の傷が治りにくかった.2007年初診時,下腿の虫刺症の診断で加療したが難治で,暗赤色の紅斑や結節が多発し,一部で潰瘍化した.検査値では,血沈の亢進があり,末梢血好中球増多はなかった.病理組織像は表皮内,真皮への密な好中球浸潤であった.その後,頭痛と関節痛が出現し,当院内科でリウマチ因子陽性(23IU/ml)より肥厚性硬膜炎および関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)と診断された.プレドニゾロン(PSL)60mg/日で治療を開始後,漸減中に関節痛や下腿の皮膚潰瘍が増悪した.臨床経過,病理組織学的所見より皮疹は壊疽性膿皮症(pyoderma gangrenosum:PG)と診断した.内科にてPSL 15mg/日,メトトレキサート8mgで経過観察中にRAが増悪し,インフリキシマブ3mg/kg投与を開始したところ,投与3回目後に下腿の潰瘍もほぼ上皮化した.PGに伴うさまざまな基礎疾患に対して,生物学的製剤の使用機会が増えている.生物学的製剤のPGへの効果を明らかにするためにも,今後の症例の蓄積が必要である.

参考文献

1) 小宮根真弓:最新皮膚科学大系,第9巻,中山書店,p240, 2002
2) 木村有太子,他:皮膚臨床 51:669, 2009
3) 松尾沙緒里,他:臨皮 65:447, 2011
4) 山本雅人,他:皮の科 4:620, 2005
5) 山中新也,他:日皮会誌 116:1212, 2006
6) 野澤 智,他:日臨免疫会誌 31:454, 2008
7) 目谷雅恵,他:日形会誌 30:570, 2010
8) Tada M, et al:Mod Rheumatol 20:598, 2010
9) Brooklyn TN, et al:Gut 55:505, 2006
10) Reguiai Z, Grange F:Am J Clin Dermatol 8:67, 2007
11) Dini V, et al:Int J Low Extrem Wounds 6:108, 2007
12) 木村聡子,他:皮膚臨床 52:341, 2010
13) 菊池麻衣子,他:皮膚臨床 50:1212, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら