icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科67巻2号

2013年02月発行

症例報告

小児の右手掌に発生した硬化性神経周膜腫の1例

著者: 藤田有理香1 前川武雄1 塚原理恵子1 小宮根真弓1 村田哲1 大槻マミ太郎1

所属機関: 1自治医科大学皮膚科学教室

ページ範囲:P.159 - P.162

文献概要

要約 10歳,男児.3年前より右手掌に結節が出現し,徐々に増大したため,受診した.右手掌中指環指基部に,境界明瞭なドーム状に隆起する15mm大の軟らかい結節があり,下床との可動性は保たれていた.皮膚超音波検査では,プローブによる圧迫で容易に変形する軟らかい結節で,境界は明瞭,内部は不均一な低エコー像を示し,辺縁に血流シグナルがみられた.診断,治療目的で全身麻酔下に切除し,足穹窿部からの分層植皮で再建した.病理組織学的所見では,境界明瞭な楕円形の線維性腫瘍で,辺縁は線維組織が同心円状を呈し,腫瘍は密な膠原線維間質内に類円形から紡錘形の腫瘍細胞が索状に連なっていた.免疫染色でEMAが陽性,CD34,S100蛋白,デスミンは陰性であった.硬化性神経周膜腫と診断した.硬化性神経周膜腫は若年者の手掌や指に好発し,病理組織所見では豊富な膠原線維間質のなかに小型で類円形から紡錘形の腫瘍細胞が一列に連なる索状配列を呈するという特徴があり,知っていれば診断は容易であると思われる.自験例は年齢,発生部位,病理組織像いずれも典型であった.

参考文献

1) Lazarus SS & Trombetta LD:Cancer 41:1823, 1978
2) Sharon W W, et al:Enzinger and Weiss's Soft Tissure Tumors, 5th ed, Mosby, St. Louis, p872, 2007
3) Fetsch JF, Miettinen M:Am J Surg Pathol 21:1433, 1997
4) 矢田直美,他:診断病理 24:321, 2007
5) Piña-Oviedo S & Ortiz-Hidalgo C:Anat Pathol 15:147, 2008
6) Fox MD, et al:J Cutan Pathol 37:1053, 2010
7) Huang HY, Sung MT:Br J Dermatol 146:129, 2002
8) Canales-Ibarra C, et al:J Cutan Pathol 30:577, 2003
9) 涌田あすか,他:皮膚臨床 51:689, 2009
10) 縄田麻友,他:日形会誌 30:373, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら