icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科68巻10号

2014年09月発行

--------------------

書評 ―著:大原國章―大原アトラス1 ダーモスコピー フリーアクセス

著者: 栗原誠一1

所属機関: 1湘南皮膚科

ページ範囲:P.833 - P.833

文献概要

 不思議なアトラスである.筆者が撮りためた精細な写真集かと思いきや,読み進めるうちにいつの間にかダーモスコピー(以下,ダーモ)が自分の診療ツールになり,覗くことが楽しめるようになってくる読み物だったのだ.わたしのような素人には,ダーモとはこういうものだと迫ってこないところが好ましく,もっと早くこの本と出会っていたら,ダーモと上手につきあえたのではないかと思った.

 大学関連施設の勉強会でのこと,近くの病院に頼んだ例が提示された.腹部に角化の強い赤みがかった局面があり,視診でBowen病と診断をつけて手術を頼んだ.ところがその病理組織は表在型基底細胞上皮腫であった.当然ダーモの所見も供覧されたが,組織標本ができてから見直して,この片隅に見える血管が樹枝状血管ということなのでしょうね~という意見で締めくくられた.ダーモとはこういうものだと納得した.ダーモがどのくらい役に立っているか調べたことはないが,わたしの外来では悪性腫瘍を心配して受診した患者さんに「この装置で見れば良性悪性の判断が一発でできる」と安心してもらうために使うことがほとんどである.同世代の友人達も同じようなものらしく,臨床でわからないときはダーモでもわからない,結局は病理組織を見るほかにないという話になる.そう考えると,ありがたいツールであるには間違いない.病院に頼むべきか否かを悩まずに選別できるメリットは計り知れない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら