icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科68巻4号

2014年04月発行

症例報告

皮膚生検を契機に診断しえた播種性クリプトコッカス症の1例

著者: 伊東可寛1 白樫祐介1 五味博子1 田井宣之2 小林孝志1 早川和人1

所属機関: 1帝京大学ちば総合医療センター皮膚科 2帝京大学ちば総合医療センター第3内科

ページ範囲:P.349 - P.353

文献概要

要約 74歳,女性.1年半前より周期性Cushing症候群に対してメチラポンおよびデカドロン1mg/日にて加療中であった.1年前よりコルチゾール過剰症状が続き,食思不振および全身倦怠感で入院精査中に,左大腿に手掌大の紅斑が出現したため当科を紹介された.初診時,左大腿外側に手掌大の境界明瞭で板状硬の紅斑を認めた.病理組織所見で真皮浅層から脂肪織に著明な浮腫,変性があり,空隙を有する大小不同の円形の菌体をびまん性に認めた.菌体はPAS染色,ムチカルミン染色などで陽性所見を示し,皮膚組織および血液培養にてCryptococcus neoformansが同定された.抗真菌薬を投与するも呼吸状態が悪化し,永眠した.皮膚クリプトコッカス症ではさまざまな皮疹を呈することがあるが,播種性クリプトコッカス症を発見する契機となりうるため免疫抑制患者の蜂巣炎様症状を診察した際は本症を念頭に置く必要がある.

参考文献

1) 松田哲男,他:最新皮膚科学大系,14巻,中山書店,p281, 2003
2) 東森倫子,他:皮の科 10:159, 2011
3) 山口英世:病原真菌と真菌症,南山堂,p104, 1999
4) Carlson KC, et al:J Am Acad Dermatol 17:469, 1987
5) 奥山歩美,他:皮の科 11:87, 2012
6) 榎本美生,他:皮の科 4:290, 2005
7) 深在性真菌症のガイドライン作成委員会(編).深在性真菌症の診断・治療ガイドライン2007,協和企画,p77, 2007
8) 清水隆弘,他:皮膚 42:364, 2000
9) Hung JJ, et al:J Rheumatol 32:40, 2005
10) Akcaglar S, et al:Mycoses 50:235, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら