icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科68巻5号

2014年04月発行

増刊号特集 最近のトピックス2014 Clinical Dermatology 2014

4.皮膚疾患治療のポイント

慢性蕁麻疹の抗アレルギー薬増量療法

著者: 森桶聡1 秀道広1

所属機関: 1広島大学大学院医歯薬保健学研究院統合健康科学部門皮膚科学

ページ範囲:P.84 - P.88

文献概要

要約 慢性蕁麻疹の治療における第一選択は抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー薬(第二世代のヒスタミンH1受容体拮抗薬)内服である.しかし,抗アレルギー薬単剤では治療に難渋する症例にしばしば遭遇する.これに対し,抗アレルギー薬を増量するとより高い効果が得られる場合があることが経験的に知られている.近年,そのエビデンスが蓄積されつつあり,複数の抗アレルギー薬について,その増量投与の有用性が示されつつある.その場合に懸念される鎮静性の副作用は,必ずしも用量依存性ではなく,複数の薬剤を組み合わせるよりも単一の抗アレルギー薬を増量することの有効性を示した報告もある.中枢移行性の低い抗アレルギー薬の通常量投与で多少の効果があるが十分ではなく,かつ鎮静性の副作用がないかあっても軽度の症例では,その増量は試みてよい治療法と考えられる.

参考文献

1) 秀 道広,他:日皮会誌 121:1339, 2011
2) Zuberbier T, et al:Allergy 64:1427, 2009
3) 川島 眞,他:臨床医薬 29:1057, 2013
4) 益田浩司,他:新薬と臨牀 62:2083, 2013
5) Kameyoshi Y, et al:Br J Dermatol 157:803, 2007
6) 古川福実,他:日皮アレルギー会誌 14:97, 2006
7) 新山史朗,他:Prog Med 30:2233, 2010
8) Staevska M, et al:J Allergy Clin Immunol 125:676, 2010
9) 高橋 仁,他:西日皮膚 74:293, 2012
10) Hiragun M, et al:Allergy 68:229, 2013
11) Schulz S, et al:Hautarzt 60:564, 2009
12) Weller K, et al:PLoS One 6:e23931, 2011
13) 許 郁江:Prog Med 27:413, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら